北海道の風景

【北海道の方言】北海道民が教える北海道弁一覧【標準語変換・例文】

まったく聞いたことのない言葉があったり、同じ言葉でも全然意味が異なったり、各地域の方言は面白いですよね。共通語との違いや、同じ方言でも地域によって使い方の違いがあり、知れば知るほど発見があります。

北海道も方言大国! 北海道の気候や文化ならではの意味をもつ言葉も多く、北海道で生活をするときは知らないと困る方言もたくさんあります。

そこで今回は、道民ライターがさまざまな北海道弁をご紹介します! まずは前編の26個。もっと知りたい方は中編後編もチェックしてくださいね。

北海道Likers編集部がピックアップする話題の記事【PR】

高速道路が乗り放題で〇〇円!? 「夏の北海道3泊4日のドライブ旅」
もう行った?おびひろ動物園の「新スポット」
スイーツにもご飯にもなる「北海道の郷土料理」とは

北海道弁1:なして

【標準語】どうして

「なして?」は「どうして?」という意味です。「なぜ?」など理由を聞きたいときに使います。「なした」は「どうした?」という意味で、「何があったの?」など相手の様子を探るときに使います。

<例文>

「なしてこんなに眠いんだろうなぁ」
意味)どうしてこんなに眠いんだろうなぁ

「そんな暗い顔してなしたのよ?」
意味)そんな暗い顔してどうしたのよ?

【もっと詳しく】なんも、に続く便利な言葉。ネイティブ道民が使う「なして?なした?」

北海道弁2:なんも

【標準語】大丈夫、いいよ

「なんも」は、「問題ない」という意味の「大丈夫」「いいよ」「ちっとも」という意味です。

「ありがとう」と言われて返す「なんも」は、「ちっともだよ」「いやいや、とんでもない」といった謙遜の意味に。

「ごめんね」と言われて返す「なんも」は、「いいよ」「平気だよ」「気にしないで」という気遣いの意味になります。

<例文>

「遅れちゃってごめんね」「なんもなんも」
意味)大丈夫、気にしないで

「この前は送ってくれてありがとう」「なんもだよ」
意味)いやいや、ちっともだよ

「プレゼントありがとう!」「なんもさ~」
意味)いや~どういたしまして

【もっと詳しく】「ありがとう」「ごめん」と言われたらどう返す?汎用性高めな北海道弁はこれ

北海道弁3:おばんです

【標準語】こんばんは

「おばんです」は「こんばんは」という意味です。夕方から夜にかけて使うあいさつです。由来は「夜になりました」の「晩です」からきていて、転じて夜のあいさつとして使われています。

「おばんでした」と過去形の言い方もありますが、「おばんです」と同じく「こんばんは」という意味です。

【もっと詳しく】「おばんです」って?北海道民が教える、使えるとツウ(?)な北海道弁のあいさつ

北海道弁4:ちょす

【標準語】触る

「ちょす」は「触る」という意味。北海道だけではなく、東北地方などでも使われているそう。北海道での日常生活でも頻出の方言です。

<例文>

「この皿は、とても高価なので、勝手にちょさないこと」
意味)この皿は、とても高価なので、勝手に触らないこと

「こら! 髪の毛をちょすな!」
意味)こら! 髪の毛を触るな!

「さっき、私の机の中をちょしてたでしょ?」
意味)さっき、私の机の中を触ってたでしょ?

【もっと詳しく】【北海道弁講座】わからないと怒られてしまうかも!? 使用頻度高めな方言「ちょす」

北海道弁5:うるかす

【標準語】水につけておく、水を含ませる

「うるかす」は「水気を含ませる、水に浸す」といった意味です。限られた場面での使用が多いかと思いますが、日常生活では非常に便利な方言です。食事の準備時や食後によく使います。

<例文>

「米うるかしといて」
意味)(炊く前に)米を水につけておいて

「食べ終わったらお茶碗うるかしといてよ」
意味)食べ終わったらお茶碗水につけといてよ

【もっと詳しく】【北海道弁講座】日常生活で大助かり!標準語でもいいくらい便利な「うるかす」

北海道弁6:わや

【標準語】滅茶苦茶、手を付けられない

「わや」は「滅茶苦茶」「手を付けられない」という意味です。どうしようもない状態のときに使う“ヤバい”と同じようにさまざまなシチュエーションで使えます。ほかにも意味はあると思いますが、何かしらの状況に出くわしたときに使う方言で、知っていると便利です。

<例文>

「今年の12月の雪はわやだわ」
意味)今年の12月の雪は手が付けられないわ

「ワインこぼしたと思ったら、グラス落としてさ、もうわや!」
意味)ワインをこぼしたと思ったら、グラスも落として、もう滅茶苦茶!

「昨日家でパーティーしたから、今うちの中わや」
意味)昨日家でパーティーしたから、今家の中大変な状態

【もっと詳しく】【北海道弁クイズ】これって方言だったの?一度使うとやめられない「わや」

北海道弁7:しゃっこい

【標準語】(とても)冷たい

「しゃっこい」は「冷たい」という意味で、降雪量の多い北海道らしい方言ですね。“ひゃっこい”と発音する人もいるようです。水や雪に対して使うことが多いように感じますが、飲み物が冷たいことにも使います。

<例文>

「この水、おいしいよ」「(飲んでみて)しゃっこい!」
意味)(飲んでみて予想以上に)冷たい!

「雪かけないでよ、しゃっこいから!」
意味)雪かけないでよ、冷たいから!

「今朝の水ひゃっこい!」
意味)今朝の水とっても冷たい!

【もっと詳しく】【北海道弁クイズ】えっ、道産子しか知らない?奥深い方言の世界「しゃっこい」編

北海道弁8:~さる

【標準語】(自分の意図ではないが)~してしまう

「~さる」は「~してしまう」という意味です。自分の意図ではないけれど小さなミスの結果何かが起きてしまったと、“自然発生的であること”を強調できる方言です。単純に「~した」という意味ではありません。

<例文>

「書かさっちゃった」
意味)(書こうと思って書いたわけではないけれど)書いちゃった

「たくさん撮らさっちゃった」
意味)(間違えて連写ボタンを押してしまって)たくさん撮っちゃった

「やば、送らさっちゃった」
意味)(文章の途中で思わず送信してしまったときに)やば、送っちゃった

【もっと詳しく】これは標準語にしたほうが便利っしょ!使える北海道弁「~さる」

北海道弁9:ごみステーション

【標準語】ゴミ集積所

北海道では、“ごみ集積所(=家庭ごみを捨てる場所)”のことを「ごみステーション」と呼ぶのが一般的です。かっこよくて独特な言い方ですよね。また、ごみを捨てることを「ごみを投げる」と言います。もちろんポイっと放り投げることではなく、捨てることを意味します。

【もっと詳しく】【わかったら道民】北海道独特の呼び名「ごみを捨てる場所」をなんて呼ぶ?

北海道弁10:こわい

【標準語】だるい、つらい、しんどい

「こわい」は「だるい」「つらい」「しんどい」という意味です。標準語の「怖い」「恐ろしい」という意味ではありません。緊急性はなく、重症でもないけれども、どこか体調がすぐれないときに使います。

<例文>

「もしもし。最近元気にしてる?」「うーん、最近体がこわくってねえ」
意味)うーん、最近体がだるくってねえ

【もっと詳しく】北海道民の「こわい」は怖くない!? 標準語と混ざりやすい北海道弁【北海道弁講座】

北海道弁11:したっけ

【標準語】さようなら、そうしたら

「したっけ」は使う場面によって意味が変わります。あいさつの「したっけ」は「さようなら」や「それではまた(失礼します)」という意味です。また「それじゃ、後でね!」のような意味を込めて「したっけね!」という言い方も道内ではよく耳にします。

会話のつなぎ目で使うときは「そうしたら」という意味の接続詞になります。話題を変えるときにも使えますよ。

<例文>

「したっけね〜!」
意味)じゃあ、またね~!

「〜。したっけ、この花きれいね」
意味)~。それにしても、この花きれいね

【もっと詳しく】道産子はこう使う!接続詞だけじゃない「したっけ」の意味と使い方【北海道弁講座】

北海道弁12:よしかかる

【標準語】寄りかかる

「よしかかる」とは「寄りかかる」という意味です。道産子は、日常場面でしょっちゅう「よしかかる」を使います。また、「よっかかる」と言うこともありますよ。

<例文>

「あそこにいる電柱によしかかってる人は知り合い?」
意味)あそこにいる電柱に寄りかかってる人は知り合い?

「椅子によしかかってなさい」
意味)椅子に寄りかかってなさい(座ってなさい)

【もっと詳しく】これが方言とは信じられない!標準語だと思って使いがちな北海道弁「よしかかる」

北海道弁13:ドンパ

【標準語】同期、同級生

「ドンパ」とは、「同期」「年齢が同じ」「同級生」という意味があります。先輩、後輩、同輩の「同輩」が転じた説もありますが、明確な根拠は存在していません。

<例文>

「あの子なんて子?」「ああ、○○君ね。僕らとドンパだよ。」
意味)ああ、〇〇君ね。僕らと同期だよ。

【もっと詳しく】北海道民に通じないことも!? どこか懐かしい響きがする方言「ドンパ」って…

北海道弁14:ぼっこ

【標準語】棒

「ぼっこ」とは、「(比較的短めな)棒」という意味です。“木の棒”なら「木のぼっこ」というような言い方をすることが多いです。愛知県や三重県でも方言で「ぼっこ」が使われていますが、「古いモノ」という意味だそうです。

【もっと詳しく】方言だと気がつかず使いがち!北海道民が言う「ぼっこ」の意味とは

北海道弁15:けっぱる

【標準語】頑張る

「けっぱる」とは、「頑張る」という意味です。運動会など、誰かを応援したいときによく使う方言です。

<例文>

「大変そうだけど、もう少しけっぱれ!」
意味)大変そうだけど、もう少し頑張れよ!

「これが最後の試合だ。一緒にけっぱろう」
意味)これが最後の試合だ。一緒に頑張ろう

【もっと詳しく】【北海道弁講座】道外の人にはまず伝わらない「けっぱる」ってどういう意味?

北海道弁16:げっぱ

【標準語】最下位、ビリ

「げっぱ」とは、「最下位」や「ビリ」という意味です。「げれっぱ」、「げれ」と言う場合もあります。

もしどこかで、「かけっこげっぱだった~」と悲しんでいる子どもがいたら、「気にしないでいいよ!」や「次がんばろう!」とぜひ声をかけてあげてください。きっと元気づけることができますよ!

【もっと詳しく】げっぱにはなりたくない!運動会でよく言っていたセリフも方言だった

北海道弁17:まかす

【標準語】こぼす、ひっくり返す

「まかす」は、水や飲み物をこぼす、ひっくり返してしまうという意味です。漢字で「撒かす」と書き、「撒き散らす」と同じように使います。

<例文>

「いっぱいジュースを入れちゃって、まかすんでないよ」
意味)いっぱいジュースを入れちゃって、こぼすんじゃないよ

「うわ、危ない! 段差があってまかすところだった」
意味)うわ、危ない! 段差があってひっくり返すところだった

【もっと詳しく】【北海道弁講座】あ~やっちゃった!不注意にはっとする方言「まかす」

北海道弁18:いたましい

【標準語】もったいない

「いたましい」は、「もったいない」「惜しい」という意味です。物に対して使います。標準語の「気の毒だ」「痛々しい」といった意味とは異なるので、知らないと混乱するかもしれませんね。

<例文>

「この車は長く乗ってきたから、手放すのがいたましいよ」
意味)この車は長く乗ってきたから、手放すのが惜しいよ

「あの帽子、買ったばかりなのになくしたの? いたましいね~」
意味)あの帽子、買ったばかりなのになくしたの? もったいないね~

【もっと詳しく】お気の毒に…ってだけじゃない!北海道民が使う「いたましい」はちょっと違う意味

北海道弁19:ばくる

【標準語】交換する

「ばくる」は「交換する」という意味です。自分のものと相手のものを交換するときに使います! たとえば、カードゲーム中に子どもたちがカード交換をするときなどに使います。

そのため、「車のタイヤをばくる」「新しい電球にばくる」のように、部品を交換するというような意味ではめったに使用しません。

<例文>

「私のカードとばくりっこしよう」
意味)私のカードと(あなたのカードを)交換しよう

「私、野菜苦手だから、君のお肉とばくって~」
意味)私、野菜苦手だから、君のお肉と交換して~

「もしよかったら私と座席ばくらない?」
意味)もしよかったら私と(あなたの)座席交換しない?

【もっと詳しく】【北海道弁クイズ】これって方言だったの?子ども時代によく使っていた「ばくる」

北海道弁20:はんかくさい

【標準語】ばからしい、あほらしい、愚かである

「はんかくさい」は「ばからしい」「あほらしい」「愚かである」という意味です。“くさい”と入っていますが、“臭い”とは関係のない意味です。説教や叱責など、厳しい言葉として用いられます。また“呆れた”気持ちも込められているので、あまり言われたくはない言葉です。

<例文>

「(いたずらばかりする子に対して)こら、はんかくさいことすんでないよ!」
意味)こら、ばかなことするんじゃないよ!

「はんかくさいこと言ってないで、ちゃんとして!」
意味)あほらしいこと言ってないで、ちゃんとして!

【もっと詳しく】【北海道弁講座】臭い…わけではない!道産子なら一度は言われたことがある「はんかくさい」

北海道弁21:みったくない

【標準語】みっともない

「みったくない」は「みっともない」という意味です。哀れな様子や見た目が良くない様子を示すときに使う言葉です。「みったくない」には、「みっともない」と同様に「格好が悪い」「ださい」というニュアンスも含まれます。

<例文>

「あ、財布が落ちてる! 中身だけもらっちゃおう!」「そんなみったくないことしないで、交番に届けよう!」
意味)そんなにみっともないことをしないで、交番に届けよう!

「あの犬、シャンプーしてるのかな?」「本当だ。泥遊びでもしたのかな、みったくない姿だね」
意味)本当だ。泥遊びでもしたのかな、みっともない姿だね

【もっと詳しく】意外と簡単!? なるべく言われたくない北海道弁「みったくない」とは【北海道弁講座】

北海道弁22:きかない

【標準語】やんちゃな、わんぱくな、強情な

「きかない」は「やんちゃな」「わんぱくな」「強情な」という意味です。「きかない」は「元気があってよい」といったポジティブな意味というよりは、「やんちゃなで手が付けられない」といったネガティブなイメージで使われることが多いです。

<例文>

「あんた、きかない子だね」
意味)あんた、やんちゃな子だね

【もっと詳しく】実は方言だった!道民なら一度は言われたことがある「きかない子だね」

北海道弁23:いずい

【標準語】都合が悪い、状態が良くない

「いずい」は「都合が悪い」「状態が良くない」という意味です。ほかにも何となく変だなとか、違和感があるとき、モヤモヤしたときなどに使います。意味の広がりが大きいタイプの方言です。

<例文>

「目にゴミ入ったのかな……いずい」
意味)目にゴミ入ったのかな……違和感ある

【もっと詳しく】【北海道弁講座】道外の皆さんがわかったら脱帽です「いずい」ってどういう意味?

北海道弁24:つっぺ

【標準語】栓(物体の出入りを防ぐために用いるもの)

「つっぺ」とは「栓(物体の出入りを防ぐために使うもの)」という意味です。たとえば、鼻血が出たときに使うティッシュやビール瓶の栓、耳栓など。これらをつけることを「つっぺする」と言います。

<例文>

「(鼻血が出た人に)鼻につっぺしときなさい」
意味)鼻に(ティッシュや脱脂綿などで)栓をしておきなさい

「こぼれないように、ビンにつっぺして」
意味)こぼれないように、ビンに栓をして

「買い物行くときは、裏の戸につっぺしていってね」
意味)買い物行くときは、裏の戸につっかい棒かけていってね

【もっと詳しく】【北海道弁講座】子どものころに叩き込まれた言葉、鼻血が出たらまず「つっぺ」

北海道弁25:あめる

【標準語】腐る・腐りかける

「あめる」は、「腐る」「腐敗する」など、食品が傷むという意味です。また「腐りかける」など、食品が腐敗する直前の状態などを指す場合もあります。「あめてる」「あめでる」という言い方もします。

<例文>

「余ったおかず、冷蔵庫から出しておいたらあめるよ!」
意味)余ったおかず、冷蔵庫から出しておいたら腐るよ!

「ニオイをかいでみたけど、これあめでるど」
意味)ニオイをかいでみたけど、これ傷んでるよ。

【もっと詳しく】【北海道弁講座】道外では意外な使われ方も!地方によって意味が違う方言「あめる」

北海道弁26:おっちゃんこ

【標準語】座る

「おっちゃんこ」は「座る」という意味です。「おっちゃんこ」以外にも「おっちゃん」という場合もあります。「おっちゃん」というと、標準語の「おじさん」のように聞こえてしまうかもしれませんが、アクセントが違います(「ち」にアクセント)。

<例文>

「ちゃんとおっちゃんこして待ってなさい!」
意味)ちゃんと座って待ってなさい!

【もっと詳しく】子どもに座ってほしいとき、なんていう?方言だと気づかずに使いがちな北海道弁

北海道弁26:じょっぴんかる

【標準語】鍵をかける、戸締まりをする

「じょっぴんかる」は「鍵をかける」「戸締まりをする」という意味です。主に家の鍵を閉める意味で使います。「じょっぴん」は漢字で書くと「錠っぴん」となり、錠前など鍵を指す言葉です。「かる」は「ロックする」「栓をする」など、物を「閉める」意味の方言で、鍵の場合は「かける」とつながります。

<例文>

「出かける前にちゃんとじょっぴんかってきたかい?」
意味)出かける前にちゃんと鍵かけてきた?

「あー忘れてた! じょっぴんからないと!」
意味)あー忘れてた! 鍵かけないと!

【もっと詳しく】「じょっぴんかる」って何語!? 別に知らなくてもいいレア北海道弁

実に多くの北海道弁がありますね。「なして」など、道外でも知られているメジャーな方言もありましたが、道民以外は聞いたことがない言葉も多いのではないでしょうか。知っておくと、北海道での観光や生活がもっとたのしくなるかもしれません!

もっと北海道弁を知りたい方は中編後編をチェック!

【画像】NOV、Graphs、 Fast&Slow、topimages、master1305、 siiixth、years、maroke、mitsmarokeyears / PIXTA(ピクスタ)

※こちらの記事は北海道Likersの過去掲載記事をもとに作成しています。

⇒こんな記事も読まれています

【北海道弁】え、これも方言なの!? 標準語かと思いきや方言だった北海道弁12選

北海道弁11選!北海道民が驚いた「実は方言だった」動詞まとめ