情熱の仕事人
食べる
知る
住む
エリア
札幌市
旭川・富良野・士別
函館・松前・檜山
小樽・ニセコ・積丹
千歳・石狩・夕張・深川・苫小牧
洞爺・室蘭・えりも
稚内・留萌・音威子府
網走・知床斜里・北見・紋別
帯広・十勝
釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼
TOP
>
北海道弁
「北海道弁」に関する記事一覧
Read more
→
2021.04.10
知る
北海道だけって本当?北海道民が標準語だと思いがちな北海道弁4つ
北海道弁
Read more
→
2021.04.05
知る
こういうときなんて言う?方言だと気づかずに使っている北海道弁【北海道弁講座】
北海道弁
Read more
→
2021.04.01
知る
「だべさ」だけじゃない!道産子が教える北海道弁の語尾表現3つ【北海道弁講座】
北海道弁
Read more
→
2021.03.26
食べる
これなんだ?北海道の居酒屋に行くなら知っておきたい「かすべ」って…【北海道弁講座】
ご当地グルメ
北海道弁
Read more
→
2021.03.25
知る
【北海道弁講座】知ってるとツウ!道産子が思わず口に出してしまう「あずましい」
北海道弁
Read more
→
2021.03.23
知る
うるかす、わや、おささる…なんかかわいい北海道弁一覧【標準語変換】
北海道弁
Read more
→
2021.03.17
知る
道産子はこう使う!接続詞だけじゃない「したっけ」の意味と使い方【北海道弁講座】
北海道弁
Read more
→
2021.03.07
知る
これ、なんて言う?トランプをするときに方言だと気づかずに使っている北海道弁
北海道弁
Read more
→
2021.03.06
知る
コレ、なんて言う?怒るときや注意するときに使う「北海道弁」3つ
北海道弁
Read more
→
2021.03.01
知る
【北海道弁講座】道外では意外な使われ方も!地方によって意味が違う方言「あめる」
北海道弁
Read more
→
2021.02.28
知る
つっぺかってちょすんでない!鼻血が出たら言われるコレ、どういう意味
北海道弁
Read more
→
2021.02.18
知る
この状態、なんて言う?方言だと気づかずに使いがちな「北海道弁」3つ
北海道弁
Read more
→
2021.02.16
知る
【北海道弁講座】子どものころに叩き込まれた言葉、鼻血が出たらまず「つっぺ」
北海道弁
Read more
→
2021.02.14
知る
【北海道弁講座】あ~やっちゃった!不注意にはっとする方言「まかす」
北海道弁
Read more
→
2021.02.11
知る
北海道民は手袋をはめずに「はく」!手袋の発祥に理由が…【北海道弁講座】
北海道あるある
北海道弁
Read more
→
2021.02.06
知る
【北海道弁講座】わからないと怒られてしまうかも!? 使用頻度高めな方言「ちょす」
北海道弁
Read more
→
2021.02.04
知る
【北海道弁講座】臭い…わけではない!道産子なら一度は言われたことがある「はんかくさい」
北海道弁
Read more
→
2021.02.02
知る
コレなんて呼ぶ?実は全国的ではなかった「道産子流モノの呼び名」3つ
北海道弁
Read more
→
2021.01.18
知る
全部使いこなせばあなたは道産子!? 日常使いできる「便利な北海道弁」3選
北海道弁
Read more
→
2021.01.17
知る
【北海道弁クイズ】これって方言だったの?子ども時代によく使っていた「ばくる」
北海道弁
Read more
→
2021.01.12
知る
【実は方言だった】「おつゆ」って?梅雨や露じゃなくてアレなんです
レシピ
北海道あるある
北海道弁
Read more
→
2021.01.11
知る
【北海道弁講座】日常生活で大助かり!標準語でもいいくらい便利な「うるかす」
北海道弁
Read more
→
2021.01.10
知る
「じょっぴんかる」って何語!? 別に知らなくてもいいレア北海道弁
北海道弁
Read more
→
2021.01.08
知る
これが「電車」じゃないってどういうこと!? この乗り物の呼び名は…
北海道あるある
北海道弁
もっとみる
Editor’s Pick
思わず感動!? JA道央で獲れた甘くておいしい「ハウスアスパラ」が食べたい
全国で一番遅い春!ほかの地域とはひと味違う「北海道の春あるある」
あれって当たり前じゃなかったの?北海道民が本州に出て驚いたこと5つ
北海道だけって本当?北海道民が標準語だと思いがちな北海道弁4つ
上京道産子あるある!北海道民が本州に出るとよく聞かれること3つ
ハンバーガーだけじゃない!函館を代表する人気店「ラッキーピエロ」
定番だけど間違いなく喜ばれる!北海道民がおすすめする「定番北海道土産」13選
北海道の魅力を伝えるクラウドファンディングサイト「COTAN」がオープン!
イメージと違ってびっくり!北海道移住者が見たリアルな北国の春
あなたが思うよりでっかいどう!北海道ビギナーに179市町村の場所を伝えるアイデア3つ
特集
情熱の仕事人
インターステラテクノロジズ株式会社代表・稲川貴大。「宇宙をもっと身近に」大樹町でロケットを開発する理由
平成生まれのアイヌ・関根摩耶。現役大学生がアイヌ文化を発信する理由とは
山上木工3代目・山上裕一朗。津別町から世界へ「日本の技術を届けたい」
流氷硝子館工房長・軍司昇。地元の資源で大好きな網走を映し出すエコなガラス職人
株式会社シーラクンス代表・藤澤義博。デジタル教育で 「だれもが学び続けられる」北海道に
ドット道東理事・神宮司亜沙美。道東に散らばる想いをつなぎ可視化する
ARAMAKI村上智彦・鹿川慎也。鮭箱の可能性を見出す「かっこいい」ものづくり
株式会社ロカラ代表・中川真吾。ローカルを幸せにする「人の魅力」を伝えたい
美深町観光協会事務局長・小栗卓。本格アウトドア体験から伝えたい道北の魅力
離島経済新聞社代表・大久保昌宏。人がつながる場をつくる利尻島の仕掛け人
協賛スポンサー