道産子はこう使う!接続詞だけじゃない「したっけ」の意味と使い方【北海道弁講座】
「したっけね〜」と帰り際によく言う北海道民。「したっけ」は北海道內ではよく聞く方言ですが、ピンとこない人も多いかもしれません。
北海道では「したっけ」という言葉を2通りの意味で使っています。
1つ目はあいさつに使われる「したっけ」。2つ目は接続詞として使われる「したっけ」。今回は2つの意味をもつ「したっけ」について詳しく紹介します。
あいさつの「したっけ」の意味とは?
北海道ではあいさつ時に「したっけ」という言葉をよく使います。
「したっけ」は、標準語で「さようなら」や「それではまた(失礼します)」の意味。また「それじゃ、また後でね!」のような意味を込めて「したっけね!」と言われているのも道内ではよく耳にします。
帰り際に「したっけね〜!」という言葉を使っているのもよく見る光景です。
北海道に行ったときはぜひ耳をすましてみてください。
接続詞としての「したっけ」意味とは?
北海道で「したっけ」は「そうしたら」という意味の接続詞としても使われています。たとえば、「〜ってことがあってさ」などの場合には「山本さんに出会ってしたっけね」のように使うことがあります。
ほかにも会話のつなぎとして利用する場合や、話題を変えるときにも使えますよ。
・会話をつなぐとき
「〜。したっけ、この花綺麗ね」
標準語なら「それにしても」と言う部分を置き換えています。
・話題を変えるとき
「こんな講義意味ある? したっけ、飲み物買ってくるわ」
標準語なら「ちょっと」と言う部分を置き換えています。
北海道以外でも使われる「したっけ」
「したっけ」は北海道以外にも、東日本に位置する山形や新潟、茨城、宮崎、福島、宮城、千葉、神奈川、などでも使われているという情報も。
それぞれの地域で使うシーンが多少異なるのも特徴のようです。
ちょっと可愛さもある北海道弁の「したっけ」。
北海道民を見つけたらぜひ使って会話をしてみてください。北海道の人から喜んでもらえること間違いなしです!
【画像】buritora、Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)