角食

実は北海道ならではの呼び名!? 毎朝食べる人もいる「角食」とは【北海道弁講座】

2022.03.10

北海道のみなさん、朝は「角食」を食べていますか? 筆者はどちらかといえば、ごはん派です。なんて話をしていると「えっ、角食ってなに?」という声が聞こえてくるかもしれません。

そう、「角食」は一般的な呼び方だと思っていましたが、どうやら北海道で使われている言葉のようです。

朝食は「角食」?

朝ごはんに「角食」を食べている人も多いでしょう。給食のメニューとしても「角食」が出てきました。そう、とある食べ物です。ここまでヒントを出せば、おわかりいただけたのではないでしょうか。

正解は「角型食パン」

北海道では、四角い食パンである“角型食パン”のことを「角食」といいます。北海道弁だと知って驚いた道産子も多いのでは?

こんもり丸い食パンは「山食」

ちなみに、食パンの上側がこんもりと丸い形をしている“山型食パン”の場合は「山食」といいます。これも北海道での呼び方。

食パンを作る際に、生地を四角い型に入れてフタをすると角型になり、フタをしないと上側が盛り上がって山型になるようです。フタをして作る角食は水分が蒸発しないのでしっとり食感に。フタをしない山食はふんわり、トーストにするとさっくりとした食感になるという違いもあるのだとか。

兵庫県でも「角食」と呼ぶことがあるらしい

ちなみに角型食パンを「角食」と呼ぶのは北海道だけでなく、兵庫県も! 遠く離れた地で同じ呼び方をしているのは不思議ですよね。

兵庫県神戸市はパンの支出が全国で1位、北海道ではパンの材料である小麦の生産がさかんなど、どちらもパンと関係が深い土地ではあります。

北海道では開拓の際に本州からたくさんの人が移住しているため、兵庫県にルーツを持つ北海道民が「角食」という呼び名を広めたのかもしれませんが、あくまで筆者の仮説です。“角型食パン”を「角食」と略す呼び方が偶然一致したのかもしれません。

北海道産小麦はこんなにある!

北海道での小麦の生産量は、日本全体の約7割。パンの原材料となる小麦の種類も豊富です。

粘りと弾力が強いのは『春よ恋』。病気に強く生産者さんにありがたいのが『はるきらり』。もちもちとした食感で風味豊かなのが『ハルユタカ』。本来、パンは強力粉で作りますが、中力粉に混ぜてもしっかりと弾力があってパンを作れるのが、超強力粉の『ゆめちから』。製パン向きで、タンパク質の量が多く倒れにくい『キタノカオリ』など、本当にたくさん!

このような北海道産小麦を使った、角食や山食を作っているパン屋さんやメーカーもあります。

見つけたら買ってほしい「麦チェン」

北海道では、外国産の小麦を北海道産に転換する、『麦チェン』という取り組みが進められています。取り組みに協力している商品には、「麦チェン!北海道」と書かれたロゴマークも記載。北海道の地産地消に協力したいという人は、ぜひ『麦チェン』マークを見つけたらお手にとってみてください。朝はパン派という人は、道産小麦を使った角食や山食を買えば、地産地消になりますよ。

 

北海道ならではの呼び方から、北海道の食材が豊かであるという魅力も発見できました。言葉は日常的に使うものなので、方言にはその土地らしさ、北海道弁には北海道らしさが現れているのかもしれません。これからも北海道弁から、北海道の魅力をどんどん見つけていきたいと思います!

【参考】敷島製パン株式会社、総務省統計局、国土交通省 北海道開発局、地方独立行政法人 北海道立総合研究機構(道総研)、北海道、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
食パンの角型と山型の違いは何ですか? / Pasco
家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)ランキング (2018年(平成30年)~2020年(令和2年)平均)穀類 / 総務省統計局 
小麦 / 国土交通省 北海道開発局
第一章 大地の恵み|ほっかいどうの希望をかたちに! / 道総研
北海道産小麦の紹介 / 北海道 農政部食の安全推進局食品政策課
麦・豆・そばのホームページ / 北海道 農政部生産振興局農産振興課(畑作)
ハルユタカ(美深町)/TESHIO13のまち / 北海道 上川総合振興局地域創生部地域政策課
北海道地域向けの超強力秋まき小麦「ゆめちから」 / 農研機構
麦チェン!北海道 / 北海道 農政部食の安全推進局食品政策課

【画像】CORA、jessie、ラディポ、tokinoun / PIXTA(ピクスタ)