ゴミ箱

北海道の方言8つ!北海道民が驚いた「実は方言だった」名詞まとめ

ふだん何気なく使っている言葉が実は方言だと知って驚いた経験はありますか? 方言と共通語の違いは自分ではなかなか気づけないもの。

そこで今回は、北海道弁だと知らなかった!という声が多かった北海道弁の名詞を8つご紹介します。

北海道弁1:ナンバン

【標準語】唐辛子

道外の方なら「唐辛子」と呼ぶこちらの食材。道民のなかには「ナンバン」と呼ぶ人もいるのではないでしょうか。一味唐辛子や七味唐辛子など唐辛子を使った香辛料も同じように「ナンバン」と呼ばれることがあります。

ちなみに北海道だけでなく、東北地方や新潟県、岐阜県などでも同じように「ナンバン」というそうですよ。

【もっと詳しく】北海道では呼び名が違う?夏に食べたくなる激辛グルメに欠かせない食材の名前は…(2021年8月3日掲載)

北海道弁2:おここ

【標準語】漬物

なんだかかわいらしい名前の「おここ」。お弁当を買うとよく入っている食べ物、「漬物」のことです。「香の物」という表現もありますよね。

「おここ」は北海道以外にも北陸や東北でも使われているそうです。また、大阪府や一部の都道府県では、漬物のなかでもとくに“たくあん”を「香の物」の“香”の字を重ねて「香香(こうこう)」と呼ぶそう。

【もっと詳しく】これ、なんて呼ぶ?地域によって違う「お弁当の名脇役」の呼び名は…【北海道の方言】(2021年7月11日掲載

北海道弁3:オンコ

【標準語】イチイ

秋口に公園などでよく見かける赤い実。道民は「オンコ」もしくは「オンコの実」と呼ぶ方が多いでしょう。この「オンコ」も実は北海道独特の呼び名です。

「オンコ」の正式名称は「イチイ」。漢字で「一位」と書きます。かつて聖徳太子が手にしていた“しゃく”に「イチイ」の木が用いられていたことに由来し、聖徳太子が12冠位の最高位である「正一位」であったことから、材料の木に「一位(イチイ)」の名前がついたそう。

「イチイ」を「オンコ」と呼ぶのは先住民族の呼び名だともいわれています。

【もっと詳しく】これ、なんていう?北海道の公園で見かける「赤い実」の呼び名は…(2021年7月9日掲載)

北海道弁4:サビオ

【標準語】ばんそうこう

 

「あっ!包丁で指を切っちゃった」そんなとき使うものといえば、「ばんそうこう」。「ばんそうこう」は日本全国どこへ行っても通じる言葉ですが、北海道では「サビオ」という呼び名が浸透しています。

「サビオ」は商品名からきている呼び名で、北海道・和歌山県・広島県・新潟県の一部地域で使われているそう。

日本で1963年から販売されていた「サビオ」ですが、2002年をもって販売終了(※2020年に北海道限定で復活)。そのせいもあって、若者世代で「サビオ」と呼ぶ人は少ないようです。

【もっと詳しく】これ、なんて呼ぶ?実は復活を遂げていた北海道になじみ深いこの名前は…(2021年5月28日掲載)

北海道弁5:ぼっこ

【標準語】(比較的短めな)棒

「ぼっこ」は北海道弁のひとつで、“(比較的短めな)棒”という意味。なので、“木の棒”なら「木のぼっこ」というような言い方をすることが多いです。

「ぼっこ」という言い方は北海道のものだけではないみたいですが、愛知・三重の近辺では、“古いもの”というような意味合いを持っているようです。

【もっと詳しく】方言だと気がつかず使いがち!北海道民が言う「ぼっこ」の意味とは(2021年5月8日掲載)

北海道弁6:かすべ

【標準語】エイ

北海道の居酒屋でよく見かけるメニュー「かすべの煮付け」。「かすべ」とは、魚の“エイ”のこと。「かすべ」は、昔からアイヌ民族も食べていたといわれており、北海道のほか東北地方などでも食べる習慣があるそう。

特別な場所にしか売っていない魚のように思われがちですが、とくに冬場はごく普通のスーパーや鮮魚店などでも「かすべ」という名前で販売されています。身の部分はもちろん、やわらかい軟骨の部分まで食べることができ、コリコリとした食感が特徴的。ほかにも唐揚げにしたりムニエルにしたりと、お酒のアテにぴったりなんですよ!

【もっと詳しく】これなんだ?北海道の居酒屋に行くなら知っておきたい「かすべ」って…【北海道弁講座】(2021年3月26日掲載)

北海道弁7:つっぺ

【標準語】栓(物体の出入りを防ぐために使うもの)

「鼻血が出たらつっぺ」。道民の方なら誰もがいわれたことがあるのでは。

北海道だけではなく、ほかの地域でも使われているそうですが、「つっぺ」とは「栓(物体の出入りを防ぐために使うもの)」のこと。たとえば、鼻血が出たときに使うティッシュやビール瓶の栓、耳栓など。これらをつけることを「つっぺする(つっぺかる)」といいます。

【もっと詳しく】つっぺかってちょすんでない!鼻血が出たら言われるコレ、どういう意味(2021年2月28日掲載)

北海道弁8:ごみステーション

【標準語】ごみ捨て場、ごみ置き場

日本に住んでいる人なら、大抵の人は見たことがあるであろうこちらのスペース。「ごみ捨て場」「ごみ置き場」……いろんな呼び方がありますが、北海道では「ごみステーション」と呼びます。少し響きがカッコいいですよね。

北海道のほかにも、鹿児島市で「ごみステーション」、ほかの自治体でも「ごみ回収ステーション」「ごみ収集ステーション」といった呼び名がみられるそうです。

【もっと詳しく】【わかったら道民】北海道独特の呼び名「ごみを捨てる場所」をなんて呼ぶ?(2020年12月11日掲載)

 

北海道特有の言葉や、同じ表現でも地域によって意味が異なるなどさまざまで面白いですね。

【画像】株式会社デザインメイト、shige hattori、四季写彩、Daisy、takako、maroke / PIXTA(ピクスタ)

※こちら記事は北海道Likersの過去掲載記事をもとに作成しています。