「公魚」読める?ヒントは“今が旬の北海道の名産品”【漢字クイズ】

『北海道Likers』がお届けする新ラジオ番組『北海道Likers Voice〜北海道をもっと好きになるラジオ〜』。

「北海道でいちばん聴かれているラジオ局」として支持される『株式会社STVラジオ』と連携し、毎週土曜22:15〜22:30に放送。北海道を盛り上げている人や次のトレンドを創る人(=ライカーズ)をゲストに迎え、あふれる北海道愛を声(=Voice)で伝えます。

今回は2024年1月20日の放送回をご紹介します!

メインパーソナリティー

田村みなみさん(以下、田村さん):『株式会社STVラジオ』
柳澤美空(以下、柳澤):『北海道Likers』プロデューサー

「甜菜」は何と読む?

週ごとにテーマをかえて、『北海道Likers』のウェブサイト内で人気だった記事など、北海道を愛する話題を紹介する『Likers PICKトーク!』。 今回は、“知られざる漢字”がテーマです。

柳澤:今回のテーマは“漢字”。「北海道の名産品を漢字で書いても読めるかな~?」の巻です。

第1問は比較的初級編です。“甜菜”は何と読むでしょうか?

田村さん:ちなみに、柳澤さんはこの漢字をご存じでしたか?

柳澤:そうですね。この漢字は目にしていました。

田村さん:私もこれは分かります。答えは、“てんさい”ですね?

柳澤:正解! 砂糖の原料の“甜菜(てんさい)”ですね。“ビート”ともいいますが、実は全国でも北海道でしか生産されていません。見た目が大きな大根やカブに似ているので『砂糖大根』といわれることもありますが、大根とは全く違う科の作物です。

「公魚」は何と読む?

柳澤:第2問は“公魚”。何と読むでしょうか?

田村さん:公の魚……!?

柳澤:何かの魚の種類を示しています。

田村さん:分かりません……

柳澤:正解は、“わかさぎ”です!

田村さん:ワカサギ!? へぇ~!

柳澤:漢字の由来ですが、江戸時代に、今の茨城県にあたる麻生藩が徳川家に献上する魚だったことから、“公儀御用魚”とされていて、そこから“公魚”と書くようになったようです。

田村さん:北海道でも、網走湖や阿寒湖など、各地で氷に穴を開けてワカサギ釣りが始まりますが、今がいちばん脂ののった旬の時期ではないでしょうか。

柳澤:私も札幌でワカサギ釣りをしたことがありますが、その場で釣って天ぷらにして食べるのは、とっても美味しくて最高ですよね。

田村さん:北海道の特産品の漢字は、『北海道Likers』のウェブ記事にもなっています。ぜひご覧ください。

【関連記事】
道民なら読めて当然!? 北海道が誇る、料理に欠かせない調味料の原料は…
北海道民なら読めて当たり前?冬の魚の代名詞、釣りも楽しめる「公魚」

『北海道Likers Voice〜北海道をもっと好きになるラジオ〜』は、『STVラジオPodcast』でも聴くことができます。次回分の公開もお楽しみに!

2024年1月20日の放送では、「北海道電力株式会社」が運営するECサイト“きらめくストア”についても紹介しました! 気になる方はこちら

【画像】noccoshi design.、afkphoto / PIXTA(ピクスタ)