いたずら

北海道弁11選!北海道民が驚いた「実は方言だった」動詞まとめ

「これ方言だったの!?」

普段意識せずに使っている言葉が、実は方言だったという経験をしたことがある人も多いのでは。今回は、北海道弁の動詞をまとめてご紹介。方言だったんだ!と驚く言葉もあるかもしれません。

北海道弁1:かっちゃく

【標準語】引っかく・かきむしる

北海道弁「かっちゃく」の意味は「引っかく・かきむしる」。爪を立てて引っかくイメージです。

子どもやネコが爪を立てて引っかくことも「かっちゃく」と表現します。

【もっと詳しく!】
北海道弁「かっちゃく」の意味や使い方は?

北海道弁2:よしかかる

【標準語】寄りかかる

北海道のほか北陸地方でも使われている「よしかかる」。道産子が方言と気づかずに使うほど、頻出です(笑)

「椅子によしかかってなさい(椅子に寄りかかってなさい・座ってなさい)」などと、日常の多くの場面で「よしかかる」が聞こえてきそうですよね!

【もっと詳しく!】
北海道弁「よしかかる」の意味や使い方は?

北海道弁3:おっちゃんこ

【標準語】座る

とても可愛らしく聞こえる北海道の方言「おっちゃんこ」の意味は、「座る」です。基本的に小さな子どもが座ることに対して使う方言です。

「おっちゃんこ」以外にも「おっちゃん」という場合もあります。「おっちゃん」というと、標準語の「おじさん」のように聞こえてしまうかもしれませんが、アクセントが違います(「ち」にアクセント)。

「おっちゃんこ」は、北海道以外に、岩手県でも使われている方言なんだとか。

【もっと詳しく!】
北海道弁「おっちゃんこ」の意味や使い方は?

北海道弁4:てんをきる

【標準語】トランプや花札を混ぜる・きる

「てんをきる」とは、「トランプや花札を混ぜる・きる」という意味の北海道弁です。縮小して「てんきる」「てんきって」などということもあります。

わざわざ「トランプを混ぜて」といわず「てんきって」だけで通じてしまう便利な言葉で、多くの道民に使われています。

【もっと詳しく!】
北海道弁「てんをきる」の意味や使い方は?

北海道弁5:まかす

【標準語】 こぼす・ひっくり返す

「まかす」は、「水や飲み物をこぼす・ひっくり返してしまう」という意味の方言。漢字で書くと「撒かす」で、「撒き散らす」という意味に当たります。

北海道だけでなく、秋田県をはじめ東北地方の一部でも同じ意味で使われているそう。

【もっと詳しく!】
北海道弁「まかす」の意味や使い方は?

北海道弁6:(手袋を)はく

【標準語】(手袋を)つける

「手袋をはく」は「手袋をつける、する」という意味の北海道弁。

北海道民は“手袋=はくもの”と当たり前のように感じていますが、実はこれ、日本国内でもおもに一部の地域で使われている言葉。

これはもともと手袋の名前が「手靴」だったことに由来しているんだとか。最初は“手にはく靴”だったことを考えると、自然に「はく」という表現になったことにも頷けますね。

【もっと詳しく!】
北海道弁「(手袋を)はく」の意味や使い方は?は?

北海道弁7:ちょす

【標準語】 さわる

北海道弁の「ちょす」は、北海道だけではなく、東北地方などでも使われている方言。

日常生活では、「それ、ちょさないで~」と「さわらないで」と伝えるときに、使うことが多いです。

意味を理解できていないと、怒られてしまうかも! 「ちょす」といわれたら要注意です。

【もっと詳しく!】
北海道弁「ちょす」の意味や使い方は?

北海道弁8:ばくる

【標準語】 交換する

道民がカードゲームなどをする際によく使う「ばくる」の意味は、「交換する」です。自分のものと相手のものを交換するときに使われます! 「わたし野菜苦手だから、君のお肉とばくって~」などと使います。

「車のタイヤをばくる」「新しい電球にばくる」というように、部品を交換するというような意味では、めったに使用しませんよ。

【もっと詳しく!】
北海道弁「ばくる」の意味や使い方は?

北海道弁9:うるかす

【標準語】 水につけておく・水を含ませる

道産子なら当たり前のように使っている「うるかす」。とっても便利な表現で、北海道のほかにも東北地方などの米どころでよく使われているようです。

この「うるかす」は、「水気を含ませる・水に浸す」といった意味で使われます。

「食べ終わったらお茶碗うるかしといてよ(食べ終わったらお茶碗水につけといてよ)」といったように、水につけるものなら何でも使える便利な方言です!

【もっと詳しく!】
北海道弁「うるかす」の意味や使い方は?

北海道弁10:じょっぴんかる

【標準語】 鍵をかける・戸締まりをする

「じょっぴんかる」は、おもに家の鍵を閉める意味で使います。正直、道産子もほとんど使わないくらいレアな方言です。

「じょっぴん」は漢字で書くと「錠っぴん」となり、錠前など鍵を指す言葉です。「かる」は「ロックする・栓をする」など、物を「閉める」意味の方言で、鍵の場合は「かける」とつながります。

【もっと詳しく!】
北海道弁「じょっぴんかる」の意味や使い方は?

北海道弁11:けっぱる

【標準語】 頑張る

北海道弁の「けっぱる」は、「頑張る」という意味。

誰かを応援したいときに使うこの言葉は、道民の日常生活でたくさん使われており、北海道には「けっぱる」が店名に入ったお店も多くあります!

「もう少しけっぱれ(もう少し頑張れ)!」「一緒にけっぱろう(一緒に頑張ろう)」などと使います。

【もっと詳しく!】
北海道弁「けっぱる」の意味や使い方は?

 

【画像】kelly marken、Fast&Slow、Ushico 、ペイレスイメージズ1(モデル)、freeangle、マハロ 、Satoshi KOHNO、nonpii、kari、EKAKI 、momo  / PIXTA(ピクスタ)

※こちら記事は北海道Likersの過去掲載記事をもとに作成しています。

⇒こんな記事も読まれています

北海道の方言8つ!北海道民が驚いた「実は方言だった」名詞まとめ

あいたたた!な北海道弁。本州の人が驚く言葉「ぶす色」の意味とは…