![カスタードパフェ](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/12/f39aa05d95c74dc68f9595e922d3733a-1-scaled.jpg)
お花が咲いているパフェ?ノスタルジックなおしゃれカフェでいただくスイーツ【北見】
大きめのグラスの中に色とりどりのクリームや果物が折り重なって幸せを運んでくれるパフェ。最近はシメパフェも有名ですが、カフェでいただくパフェは日本に根付いたデザート文化の象徴的存在です。
北見駅から車で5分。私設庭園の中に「遊牧民族」というカフェがあります。ここには、ちょっとめずらしいお花が咲いたパフェがあるんです!
まさに1つひとつに驚きがあるパフェ。さらに食感が不思議でハマってしまいそうなダッチベイビーもご紹介します!
私設庭園の中にある緑豊かなおしゃれカフェ
![遊牧民族外観](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/12/241db07f45404b91a726221d88ee69f2.jpg)
出典: 北海道Likers
「遊牧民族」は、川西ぼたん園という私設庭園内にあります。北見市ではめずらしい古民家カフェで、白壁に瓦屋根という風貌が庭園と見事にマッチしています。
お店の入り口から見えるのは、レトロなオブジェたち。ところ狭しと置かれていて、初めて来た人でもどこか懐かしく、隠れ家的な雰囲気を演出してくれています。店内は木のぬくもりがあり、落ち着いた空間です。
パフェに咲くカシスのお花
![パフェ全体](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/12/2ff9a016f2b34f92a0920bc34d41a386.jpg)
出典: 北海道Likers
パフェといえば、チョコレートパフェなどが一般的ですが、筆者のおすすめは『温州みかんの焦がしカスタードパフェ』820円(税抜)。テーブルに置かれるとパッと華やぐパフェに上に咲いた一輪の花。まず、見た目の美しさにしばし見惚れてしまいます。
そして、お花は上だけではありません!
周りを見るとグラス内にもお花があるんです。
これは温州みかんをお花に見立てたもの。まるごと1個分が入っています。色のコントラストも紫とオレンジ色でとってもおしゃれです。あまり崩さないように外側から食べてみると、カシスシャーベットの甘酸っぱい味が口に広がります。
お花がパフェの上に咲いていられるヒミツは、その下がクリームブリュレのように、アメ状になっているから。スプーンを入れると、パリパリッと割れて濃厚なクリーム層が現れます!
食べ進めるほどに新しい美味しさに出会えるのがパフェの醍醐味。温州ミカンも程よい酸味と甘さで、ペロッと完食してしまいますよ!
シュワッモチッの不思議な食感!ダッチベイビー
![ダッチベイビー](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/12/503d4404389c4116937954be6c5583b2.jpg)
出典: 北海道Likers
次にご紹介するのは、ダッチベイビーというちょっと聞きなれないスイーツ。ドイツで食べられているパンケーキの仲間です。ここ、「遊牧民族」で食べられる筆者のおすすめは『ベリーダッチベイビー』820円(税抜)。スキレットの上でプクーッっと膨れた生地の上に、手作りベリーソース、アイスクリームが乗っていてふんわり甘い香りが漂います。
周りはシューのようなサックリとした食感と、底のほうはモチッとしたクレープのような食感。アイスクリームが程よく溶けて、お口の中はリッチな美味しさが溢れます。
今回、ベリーダッチベイビーを注文しましたが、オレンジとチョコレートのハーモニーがたまらない、チョコレート味もおすすめです。ただし少しお時間がかかるスイーツなので、コーヒーを楽しみながら待つのが良いでしょう。
![店内からみる庭園](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/12/deb64322a1fb4469865006ae836d16a7-1.jpg)
出典: 北海道Likers
スイーツを楽しむ時間は、心を贅沢な気分にさせてくれます。
今回ご紹介した「遊牧民族」では、スイーツの他にも食事やコーヒーも楽しめ、こちらも人気です。夜はライトアップされ、さらにムード満点な空間。気の合うお友達と美味しいスイーツと共にステキな時間を楽しみませんか?
<店舗情報>
■店舗名:遊牧民族
■住所:北見市花月町6-3
■TEL:0157-33-1324
■営業時間:11:00~23:00(※12月22日現在は11:00~22:00の時短営業を行っています)
■定休日:月曜/第3火曜※祝日の場合は翌日振替
■URL:https://www.yubokuminzoku.com/