これが方言って本当!? ぴったりな方言「ちょっきし」【北海道弁講座】
道産子なら、会計や割り勘のときに、「ちょっきしあるよ~」と声かけしたことがあるのではないでしょうか?
でも、実はこの「ちょっきし」、北海道の方言のようです。「だってあれは“ちょっきし”としか言いようがないよ!」と方言であることに驚いた方もいるのでは?
北海道以外でも、いろんな地域で使われているようです。
正しい言い方では「ちょっきり」
「ちょっきし」と言う人も多いですが、正しくは「ちょっきり」。
ちょうど・きりがいい・過不足がない、といった意味があり、主に話し言葉で使われます。SNSなどで気軽に書くときにも用いられる言葉です。
標準語では「ぴったり」や「きっかり」といった言い方をします。
「ちょっきり」→「ちょっきし」に変化した?
では、なぜ「ちょっきり」が「ちょっきし」と言うのかについては、言葉の特徴に理由があるのではないでしょうか。
まず、言葉について解説。言葉には名詞や動詞などいろんな種類があり、動詞を修飾する言葉を“副詞”といいます。たとえば“すやすやと眠る”では、“眠る”が動詞で、修飾している“すやすやと”が副詞です。
北海道弁のみならず地方の方言では、この副詞のなかでも“り”で終わり、促音(小さい“っ”)が入る場合、“り”を“し”にも言い換えられるケースがあります。言葉で説明すると難しいですが、具体例を挙げるとわかりやすいです。
たとえば……
・やっぱり→やっぱし
・さっぱり→さっぱし
・バッチリ→バッチシ
……などなど。先ほど挙げた「ぴったり」も「ぴったし」、「きっかり」も「きっかし」と言いますよね。「ちょっきり」でも意味は通じますが、くだけた言い方をするときは「ちょっきし」もよく使われます。
愛知、香川、大分でも使われている?
調べてみると、北海道以外でも、「ちょっきり」を、同じ“ちょうど”・“ぴったり”といった意味の方言として使っている地域もあるようです。
たとえば愛知県の碧南市に、香川県の高松市、大分県の奥豊後地域など。関西弁で聞いたことがある、といった声もありました。
岐阜県では変化球!?
岐阜県の東美濃地域では、さらに変化した言い方をします。それが「ちょっきりちょんちょん」。意味は同じです。広く浸透している方言ではないようですが、使っている方もいるようです。
北海道弁「ちょっきし」を例文で実践!
では、北海道弁の「ちょっきし」を実践する例文をご紹介します。
「割り勘でひとり1,300円ちょっきしある?」
意味)割り勘で一人1,300円ぴったりある?
「今日でちょっきし一年だね」
意味)今日でちょうど一年だね
「待ち合わせ時間ちょっきし着いた!」
意味)待ち合わせ時間きっかり着いた!
「ちょっきし」「ちょっきり」は、ぴったりと伝えたいときに、まさにぴったりな方言です。いろんな地域で使われているので、話している人がいたら「どこの方言?」と聞いてみると、話が盛り上がるかもしれませんよ。
【参考】
第47回 棚尾の歴史を語る会 次第 (p.7)/ 愛知県碧南市
ここらへんの言葉 東農弁まるわかりブック(p.20)/ 岐阜県瑞浪市
【画像】ペイレスイメージズ1(モデル)、Graphs、jessie / PIXTA(ピクスタ)