
満喫2時間プラン!地元ライターがおすすめする「小樽オルゴール堂」の楽しみ方
小樽の人気観光スポット「小樽オルゴール堂」。市内には本館をはじめ6ヵ所の関連店舗があります。
たくさん店舗があるのでどう回ったらよいか……迷いますよね。そんな方のために筆者がおすすめする“小樽オルゴール堂本館 館内ツアー”と“オルゴール製作体験”を取り入れたトータル2時間コースをご紹介します!
小樽屈指の観光スポット「小樽オルゴール堂」
「小樽オルゴール堂」は日本最大級のオルゴール専門店。「小樽オルゴール堂 本館」「小樽オルゴール堂2号館 アンティークミュージアム」「小樽オルゴール堂 堺町店」「小樽からくり動物えん」「キャラクターハウス 夢の音」「小樽オルゴール堂 手作り体験 遊工房」、6つの関連店舗が点在し、それぞれに特徴があります。

出典: 北海道Likers
やはり欠かせないのは「小樽オルゴール堂 本館」。小樽駅から徒歩20分、南小樽駅から徒歩5分ほどの“堺町通り”にあるメルヘン交差点を目指しましょう。
赤レンガ造りと石造りの2棟からなる本館は、大正4(1915)年に米穀商が本社屋として建てたものを再利用しています。内部は総ケヤキ造り、高さ9メートルの吹き抜けの大ホールがあり、オルゴールが展示販売されています。
目がけて参加してほしい! 「小樽オルゴール堂本館 館内ツアー」

出典: 北海道Likers
「小樽オルゴール堂 本館」では、毎週土曜日14時55分より20~30分間『小樽オルゴール堂本館 館内ツアー』が開催されます(参加費無料)。15時に正面入口にある“蒸気時計”の音色が聞こえると、ツアーのスタートです。
凛と建つ蒸気時計は1時間毎に時刻を告げるほか、15分毎に蒸気で5音階のメロディーを奏でます。撮影スポットとしても定評があり、蒸気が出ているときがシャッターチャンスですよ!

出典: 北海道Likers
店内に入ると一気にロマンチックな世界に引き込まれます。『小樽オルゴール堂本館 館内ツアー』ではさまざまなクイズを交えながら「小樽オルゴール堂」の歴史や、オルゴールの仕組みを学ぶことができます。たとえば「小樽オルゴール堂」は日本最大級のオルゴール専門店といわれていますが、一体何種類のオルゴールがあるのだろう……気になりませんか? 答えはツアーに参加してからのお楽しみ!

出典: 北海道Likers
2階は1階を見下ろせる回廊になっています。フォトスポットも案内してもらえるので、光溢れる世界で記念撮影を撮りましょう!

出典: 北海道Likers
ツアーでは、普段手を触れることができないオルゴールの音色を特別に聴くことができます。オルゴールの繊細で神秘的な音色と一体になることができ、とても心地がよいですよ。

出典: 北海道Likers
この重厚感、気品があるオルゴールは店内で最も高価な品。一体おいくらか想像できますか? 20~30分のツアーで「小樽オルゴール堂」の知識が一気に広まりますよ。
最後にはとっておきのプレゼントも! 土曜日14時55分~、ぜひ参加してくださいね。
旅の思い出に「オルゴール制作体験」

出典: 北海道Likers
「小樽オルゴール堂 手作り体験 遊工房」では、オルゴール本体と小物を自由に組み合わせてオリジナルのオルゴールを作ることができます。あらかじめセットになっているガラスのフィギュアとオルゴールを、自分のアレンジでトッピングする簡単なコースから、オルゴールメントをパーツから組み立てる本格的なコースまでさまざまな体験コースがあります。

出典: 北海道Likers
筆者は一番人気『トッピングフリーコース』を体験しました! お好みの曲のオルゴールベースとトッピングを選んで制作するコースです。
まずはオルゴール本体を選びましょう。クラシックからJポップ、ジブリから歌謡曲まで収録曲だけでも150種類以上! そのあとはベースの種類を選びます(ガラスのベース、木箱、丸型ベースなど)。

出典: 北海道Likers
次に選ぶのはトッピングする小物です。数えきれないくらいの小物があるのでここが一番悩むところ……いよいよ製作開始です! 慎重な作業なので自然と無口になってしまうでしょう。

出典: 北海道Likers
コースによって製作時間は異なり、完成後は乾燥させるまで30分ほどかかります。筆者の『トッピングフリーコース』は製作に1時間ほどでした。乾燥させている間に『小樽オルゴール堂本館 館内ツアー』に参加したので、とっても充実した過ごし方でした。
「小樽オルゴール堂」は、来たからには欠かせない小樽を代表する観光スポット。あまりに規模が大きいのですべて見て回る時間がない……それでも満喫できるいいとこ取りプランはいかがですか?
<店舗情報>
■店舗名:小樽オルゴール堂 本館
■住所:北海道小樽市住吉町4番1号
■電話番号:0134-22-1108
■営業時間:9~18時、祝前日・金・土9~19時(7~9月)
■定休日:年中無休
■駐車場:近隣にコインパーキングあり
■HP:https://www.otaru-orgel.co.jp/
⇒こんな記事も読まれています
小樽に行くなら知っておきたい!リピーターが教える「大正硝子館」の楽しみ方
地元民がおすすめする小樽ランチ13選!海鮮丼やラーメン、おしゃれカフェまで