アスパラガス

「石刁柏」なんと読む?さすがに難しすぎる、茹でても炒めてもおいしい北海道の名産野菜

2021.09.15

肉、魚、野菜、北海道にはたくさんの名産品があります。そのなかには漢字にするとかなり難しいものがあるんです!

そこで今回は、北海道の名産品でもとくに読むのが難しい「石刁柏」を紹介します!

【こちらもおすすめ!】
【全5問】読めそうで読めない!? 北海道民なら正解したい「特産品漢字クイズ」

緑色の野菜「石刁柏」って何?

それでは問題です。北海道の名産品「石刁柏」とはいったい何でしょうか。漢字から予想するのはかなり難しいです。

ヒントは細長い緑色の野菜。わかりましたか?

正解は「アスパラガス」

というわけで正解はアスパラガスでした!

北海道のアスパラガスは5~7月に旬を迎えます。北海道では昨年(令和2年度)およそ3,800トンのアスパラガスが収穫され、作付面積、収穫量ともに日本一なんです!

「石刁柏」以外の表し方も

実はアスパラガスの漢字表記は「石刁柏」以外にもあるんです! たとえば「竜髭菜」もアスパラガスと読むんです。アスパラガスが竜の髭に見えたということなんでしょうか。普段食べているアスパラガスは、髭にしてはちょっと硬すぎるような気がしますが、生長したアスパラガスは確かに髭っぽいかも……?

またアスパラガスは江戸時代には「松葉独活」などの和名でも呼ばれていたそう。ただし読み方は「まつばうど」です。植物のうどに似ていることや、生長したアスパラガスの偽葉が松葉を思わせるためにつけられたんだとか。生長するとたしかに松のように見えますね!

白いアスパラガスはなぜ白い?

「アスパラガスは何色?」と聞かれれば多くの人は「緑色!」と答えるのではないでしょうか。ですが、アスパラガスには白いものもあるんです! 名前を「ホワイトアスパラガス」といいます。特別な名前がついていますが、品種は緑色のアスパラガスと同じものです。違うのは作り方。

ホワイトアスパラガスは緑色のアスパラガスとは違い、芽が出る前に土を覆いかぶせることで光が遮断され、緑色のもととなる葉緑素が生成されなくなります。その結果白いアスパラガスができるんです!

緑色と白色のアスパラガス、食べ比べしてみても面白いかもしれません!

 

普段はカタカナで目にするアスパラガスの漢字表記はとても難しいものでした。身の回りの野菜の漢字を調べてみるとおもしろい発見があるかもしれませんよ!

【参考】農林水産省、ホクレン、公益財団法人長崎県学校給食会・長崎県学校栄養士、みんなの趣味の園芸(NHK出版)、JAおとふけ
令和2年産指定野菜(秋冬野菜等)及び指定野菜に準ずる野菜の作付面積、収穫量及び出荷量 p.50 / 農林水産省
アスパラガス / きたやさい百科 ホクレン
アスパラガス / 長崎県のおいしい県産品ガイド 公益財団法人長崎県学校給食会・長崎県学校栄養士会
アスパラガス(野菜) / みんなの趣味の園芸(NHK出版)
アスパラガス/ JAおとふけ
【画像】freeangle、アネモネ、ファイン / PIXTA(ピクスタ)