
騙されたと思ってやってみて!いつものビールが数倍おいしくなる「極上の飲み方」試してみた
仕事終わりの缶ビール、最高ですよね。在宅ワークが増えている今、以前よりおうちで飲むことが増えたという方も多いのでは?
「おうちで飲むのもいいけど、正直、お店で飲む生ビールには及ばないんだよなあ」そう思っている方も多いはず。かくいう筆者もそう思っていた一人です。
今回はそんなあなたにおすすめの、自宅でスグできるいつものビールをもっとおいしく飲む方法をご紹介します。
缶から直接orグラスに注ぐ?

出典: 北海道Likers
普段どのようにビールを飲んでいますか? いつものビールの飲み方を見返してみましょう。
「仕事終わり! 疲れた~! 今日もビール、ビールっと!」 プシュッ! (ゴクゴク)
こんな飲み方、していませんか? 実はこれ、もったいないことをしているんです。おいしく飲みたいなら缶から直接飲まず、しっかりとグラスに注いでいただきましょう。
缶から直接飲むと炭酸ガスが適度に抜けず、バランスが悪い味わいになるうえ、缶の金属臭を感じることも。
注ぐグラスは、きちんと洗浄されたものを使いましょう。グラスに汚れがあると泡がグラスの汚れに反応し、泡の持ちが悪くなってしまいます。泡持ちが悪いと注ぎたての状態から酸化が進み、味が変わってしまうそうですよ。
いつものビールが変身!? ひと手間で味が変わる「3度注ぎ」
注ぎ方にもポイントが。このひと手間を加えるだけで、グッとおいしくなるんです。
今回は「丸くなるな、星になれ。」というアツいメッセージも気に入っている『サッポロ生ビール黒ラベル』を使用し、おうちでも満足度の高いビールの注ぎ方“3度注ぎ”をご紹介します。
準備:冷えたグラスとビールを用意

出典: 北海道Likers
しっかりと洗浄して、自然乾燥したのち、冷蔵庫でキンキンに冷やしたビアグラスと『サッポロ生ビール黒ラベル』を用意します。
お仕事に行く前に前日に洗ったグラスを冷蔵庫にいれておくと帰宅後の満足度があがりそう。在宅ワークの方でも朝のうちにグラスを冷やしておくことでおいしいビールをモチベに仕事がはかどるかも!?
STEP1:高い位置から7~8割までグラスを泡でいっぱいにします

出典: 北海道Likers
泡が立たないように注ぎがちですが、最初は高い位置から注いでいきます。かなり上の方から注いでOK。
こうすることで、適度に炭酸が抜けてまろやかな味わいになるそう。

出典: 北海道Likers
この泡が落ち着いて、ビールと泡が1:1になるまで待ちましょう。
STEP2:1より低い位置から注ぎます

出典: 北海道Likers
先ほどより低い位置からグラスの9割くらいまで注いでいきます。泡が落ち着くまで待ちましょう。
STEP3:グラスのフチからゆっくりと注ぐ

出典: 北海道Likers
泡が落ち着いてきたら、グラスのフチに缶をつけてゆっくりと注いでいきます。泡を持ちあげるイメージで注ぐのがポイントだそう。

出典: 北海道Likers
すると……もこもこもこもこ!
ビールがグラスの縁を超えて垂直に上がってきます! これはスゴイ!

出典: 北海道Likers
グラスを斜めにしてみても泡がこぼれずキープ。まるで樽から出てきたばかりのような泡の迫力に圧倒されます!
本当においしいの?実際に飲んでみた

出典: 北海道Likers
3度注ぎでできあがったビールを実際に飲んでみました。本当においしくなっているのでしょうか。正直まだ疑っています。ビールの注ぎ方ひとつで味が変わるなんてそんなこと簡単には信じられません。
まず、缶に残ったビールをいただきます。いつもの味。おいしい『サッポロ生ビール黒ラベル』です。
いつもの味がわかったところで、3度注ぎのビールをいただきます。
「……え、本当に同じビール?」と思うくらい味が全然違いました。まるでお店で生ビールを飲んでいるかのよう。
比較すると、缶から直接飲んだビールは、苦味がダイレクトに感じられます。一方で3度注ぎのビールは、まろやかでビールの苦味が後からくる感じ。口当たりがとてもやさしいです。缶から直接飲むより炭酸も強すぎず、すべてがまとまっている印象を受けました。
この記事を読んでまだ信じられないあなたも、騙されたと思って一度でいいからやってみて。おうち飲みの満足度が格段にアップしますよ!
3度注ぎは意外と簡単。いつもの晩酌前にひと手間かけるだけでおいしいビールを味わうことができます。ちなみに、発泡酒でもやってみましたが、同じようにおいしくなりました。
サッポロビールの公式YouTubeチャンネルでは、3度注ぎのやり方が詳しく動画で説明されていますよ。動画を見ながら実際にやってみてくださいね。
【もっと詳しく】
いつものビールが見違えるほどおいしくなる!サッポロビールに学ぶ「3度注ぎ」
Sponsored by サッポロビール株式会社