
大楽毛、安足間…。読める気がしない「北海道の難読駅名」6選
北海道は難読駅名の宝庫! 今回は筆者の独断と偏見で選定した難読駅名をご紹介します。
全部読めたあなたは北海道通!?
1:大楽毛駅

出典: 北海道Likers
大楽毛駅(おたのしけ)は釧路市に位置する根室本線の駅。かつては製紙工場の貨物駅としても栄えました。アイヌ語で“浜の中央”という意味。
なんだか楽しそうな語呂が癖になりますね!
2:長都駅

出典: 北海道Likers
長都駅(おさつ)は千歳市に位置する千歳線の駅。“おさつ”といえばサツマイモをイメージする筆者にとって長都駅は日本一“ホクホク”している駅です!
3:網走駅

出典: 北海道Likers
網走駅(あばしり)は網走市に位置する石北本線、釧網本線の駅。全国的に知名度が高い網走駅ですが、よくよく考えてみるとなかなかの難読駅名。初見じゃ読めませんよね。
4:昆布駅

出典: 北海道Likers
ここでブレイク。珍駅名、昆布駅(こんぶ)は蘭越町昆布町に位置する函館本線の駅。
良い出汁が取れそうな駅名です。
5:妹背牛駅

出典: 北海道Likers
妹背牛駅(もせうし)は妹背牛町に位置する函館本線の駅。“もせうし”と知ってからは難なく読めますが、初見ではなかなかの難易度ではないでしょうか。
6:安足間駅

出典: 北海道Likers
安足間駅(あんたろま)は愛別町に位置する石北本線の駅。読めそうで読めない絶妙な駅名は筆者のお気に入り。
“あんたろま”というちょっぴり間抜けな響きも心地よい。
北海道の地名、駅名はアイヌ語に当て字をしたものが多く、難読度合いが他所と比になりません。アイヌ語の意味も調べてみてくださいね。
【参考】
路線図から時刻検索 / JR北海道
アイヌ語地名リスト -P.28/ アイヌ政策推進局アイヌ政策課
※2021.8.6…記事内容を一部修正いたしました。