![占冠アイキャッチ](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/75b986a6744e42c5b8c86a412acf1105.jpg)
道産子なら読めるっしょ!お手並み拝見「札幌近郊難読(?)地名クイズ」
私たちが愛してやまない北海道。その地名のほとんどがアイヌ語由来。難読地名の宝庫と言われているとかいないとか……。今回は北海道の皆さんなら解けて当然の“序の口”として、札幌近郊の地域、全10問! でも、近郊ってどこまでを指すのでしょう。筆者は迷いました。よって今回は、札幌の中心部から車で約2時間以内の場所を選んでいます。さあ、解くべさ。
まずは「村」から!
北海道には現在179の市町村がありますが、これは有名ですよね? では、“村”の数はご存じですか? 実は15の村があるんです。ちなみに、北方領土には6村あります。今回は3村の名前を出題。
Q1 後志(しりべし)管内 留寿都村
![留寿都村](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/36474a99bcd641e297b398977a151427.jpg)
出典: 北海道Likers
A1 るすつむら
カタカナ表記の方がお馴染みかもしれないですね!
Q2 後志管内 真狩村
![真狩村](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/dd2e5a2f7e93438890109133cc2bb5b2.jpg)
出典: 北海道Likers
A2 まっかりむら
これでいいんです。
Q3 上川管内 占冠村
![占冠村](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/2d670c647ec04942951e33ece932bcfc.jpg)
出典: 北海道Likers
A3 しむかっぷむら
“かっぷ”がヒントのつもりでした。
続いて「町」行ってみよう
村は15あるとお伝えしました。では、“町”はいくつあるのでしょうか。実はこの“町”が一番多く、129もの数があるんです! 今回はそのうち5町を出題。
Q4 日高管内 新冠町
![新冠町](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/776267b0d3a94281a0407e23d4f3ef30.jpg)
出典: 北海道Likers
A4 にいかっぷちょう
同じ“かっぷ”がありましたね!
Q5 後志管内 喜茂別町
![喜茂別町](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/74bb0377d3d04feabcbcb84cd8bdb581.jpg)
出典: 北海道Likers
A5 きもべつちょう
言われれば確かに。
Q6 後志管内 積丹町
![積丹町](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/7d216fb05e0e402bb1f6918d0abe2329-1.jpg)
出典: 北海道Likers
A6 しゃこたんちょう
声に出してみたくなる響きです。
Q7 後志管内 倶知安町
![倶知安町](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/8b0b586b87bb4ad9891f6b070fb2b367.jpg)
出典: 北海道Likers
A7 くっちゃんちょう
当て字感がひしひしと伝わってきます。
Q8 空知管内 由仁町
![由仁町](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/e1b28b5ca2ec40758eee36edcdef5a36.jpg)
出典: 北海道Likers
A8 ゆにちょう
アイヌ語の「ユウンニ」(温泉があるところの意味)がなまったものだそうですよ!
最後は「市」で勝負だ
最後に“市”です。北海道内の市の数は34。今回は2市を出題。
Q9 空知管内 歌志内市
![歌志内市](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/dd428c1d333d41d1a87871c0337a1f15.jpg)
出典: 北海道Likers
A9 うたしないし
カシナイとかカシウチとかありそうですが……。
Q10 空知管内 美唄市
![美唄市](https://hokkaidolikers.com/uploads/2020/11/6b26dbe1f5b7446fbfcb7c85402093a5.jpg)
出典: 北海道Likers
A10 びばいし
最後にしては簡単でしたか? 素敵な名前ですね、美唄。
以上、全10問でした! あなたはいくつ読めましたか? 今回はまだまだ“序の口”です。各市町村のホームページには地名の由来も載っています。気になる方はぜひ調べてみてください!