考え込む子供

意外と気づかない方言かも!やりきれないとき言いたくなる「したって」【北海道弁講座】

2021.11.29

北海道民がなにげなく使っている方言「したって」。あまりにも自然に使うので、道外の人が聞いても気にせず聞き流してしまうかもしれません。それでも立派な北海道弁です。さて、どんな意味だと思いますか?

ヒント:接続詞

北海道弁の「したって」は接続詞で、文章の最初につける場合が多いです。言い方としては“た”にアクセントをつけます。どちらかといえば前向きな発言ではないことが多いかも……。

つまり、否定的な接続詞。ここまでいえば、方言の意味が想像できた人もいるのでは?

正解は「でも」「だって」

北海道弁「したって」の意味は「でも」「だって」。いわゆる“逆接”といって、前に話していた内容や文章を否定的に伝える接続詞です。「でも」は“で”、「だって」は“だ”にアクセントを置くように言いますよね。同じように「したって」は“た”にアクセントを置くと、道産子の使い方に近づきますよ。

標準語でも「〇〇する」という動詞が「〇〇したって」になると、否定的な意味合いになりますよね。たとえば「練習したって」「努力したって」など。このあとには、「仕方ない」とか「意味がない」など否定的な言葉が続くのが一般的です。

北海道弁では、「したって」だけでも単独の接続語として使われており、同じように前向きではない気持ちが含まれています。

「でもさぁ~」とぶつくさグチりたくなるときにも、「したってさぁ~」と言うのが道産子流。ほかにも「そんなこといっても」というニュアンスでも使われます。

似ている北海道弁「したっけ」

「したって」に似ている北海道弁として、「したっけ」という方言も。意味は「そうしたら」で、順接という接続詞。前に話していた内容や文章を肯定的に伝えます。

「したって」と「したっけ」、たった一文字違うだけで、まったく逆の意味になってしまうのです。

【関連記事】
北海道弁「したっけ」の意味と使い方

例文で「したって」の使い方をマスター

それでは「したって」の使い方を例文でご紹介します。

<例文1>
「あれ、明日遠足なのに冴えない表情だね」
「したってさ、明日雨だよ」

意味)だってさ、明日雨だよ

<例文2>
「最近、全然会ってくれないじゃん」
「したって、忙しいんだからしょうがないべさ!」

意味)そんなこといったって、忙しいんだからしょうがないでしょ!

 

やりきれない気持ちのときに「したって」があなたの心情を表してくれます。「したって」を使って、道産子気分で思いをぶちまけましょう。できれば「したって」といわないように、前向きな出来事が続いてくれるといいんですけどね。

【画像】プラナ、IYO、takeuchi masato、マハロ、cerisier117、Hirotama / PIXTA(ピクスタ)

⇒こんな記事も読まれています

これも方言か…!道民が気づかず使っている「疑問形の語尾」2つ

本州では通じないかも!? 実は方言だった、北海道弁の挨拶や頻出フレーズ3つ