歯舞

【北海道難読地名クイズ】社会科の授業を思い出せば読めるよね?群島だけじゃなかった「歯舞」

2021.09.06

北海道の地名はとにかく難しい! 一見簡単そうな漢字を使っていても、読み方は理解不能レベルの高難度であることが日常茶飯事です。そんな難読地名だらけの北海道ですが、今回は小中高生時代の社会科の授業を覚えていれば簡単にわかります。反対に、忘れていたらまったく読めませんよ!

社会科で習った?「歯舞」

今回の問題はこちらです。

「歯舞」といえば北方領土の『歯舞群島』が浮かびますが、問題の「歯舞」は本島に所在する“もうひとつの歯舞”なんです。とはいえ字体は同じなので、社会科の授業をしっかり受けていた方なら簡単にわかりますよね。

正解は“ハボマイ”。

“歯”を“ハボ”と読ませるのが曲者です。筆者は学生ということもあり、しっかりハボマイと読めましたが、事前知識がなければ“ハマイ”とか“シマイ”と読んでいたと思います。

名前の由来はアイヌ語の「ハ・アプ・オマ・イ」で“流氷が退くと小島がそこにある”という意味があるそうです。「ハ・アプ・オマ・イ」を口に出してみるとわかりますが、“ハボマイ”に聞こえますね。だとしても漢字で「歯舞」は読み手に優しくないと思いますが(笑)

本島にもあるんです「歯舞」

そんな歯舞ですが、北方領土の『歯舞群島』だけでなく本島の根室半島にも同名の地域が存在します。というよりも、歴史的には本島の歯舞が本家といった感じでしょうか。根室半島にかつて存在した「歯舞村」(昭和34年、根室市に編入合併)がさまざまな変遷を経て周辺の島々を合併し、それらが『歯舞群島』と呼称され現在に至ります。

現在の歯舞地区(根室市)は、昆布漁やタラ漁で活気づく港町となっています。毎年8月には「昆布そばのわんこそば大会」や「昆布採り体験コーナー」などユニークな企画で人気の『歯舞こんぶ祭り』が開催されており、地域住民や観光客で盛り上がりを見せます(2021年はコロナウイルス感染症の影響で中止)。

 

筆者は、『歯舞群島』のなかに「歯舞島」という島が含まれていないのになぜこの呼び方なのだろうかと疑問を持っていたのですが、本島に「歯舞」という地名が存在したことがその理由だとわかり、すっきりしました! 難読地名から歴史を学ぶのも悪くないですね。

【参考】
歯舞地区マリンビジョンニュース Vol.96/歯舞地区マリンビジョン協議会事務局
イベント情報 / 根室市観光協会
歯舞村役場跡 / 根室市
北方領土の概要 / 内閣府

【画像】Michiko Design、Gold / PIXTA(ピクスタ)
【参考】根室市、根室市観光協会、内閣府