県産子とは言わない?北海道民が「道産子」と呼ばれる理由を徹底調査
北海道出身の人は「道民」と呼ばれます。そしてもうひとつの呼び名が「道産子」。北海“道”で“産”まれた“子”という、言葉そのものの意味です。しかし、他の都道府県出身者を「都産子」「府産子」「県産子」とはいいません。なぜ「道産子」だけ呼び名があるのか、理由を調べてみました。
なじみ深い!道内にも道外にもある「道産子」
「道産子」は北海道にいるとよく聞く言葉です。日本テレビ系の北海道ローカル局STVでは、『どさんこワイド』という夕方の情報番組があります。北海道の情報を届けてくれる、道産子にはなじみ深い番組です。
また全国各地にある北海道公式アンテナショップの名前は『北海道どさんこプラザ』。2021年6月10日には羽田空港に新しくオープンしました。
さらに札幌を中心とする北海道に本拠地を置く、Jリーグのプロサッカークラブチーム『北海道コンサドーレ札幌』にも“道産子”が隠れています。“コンサドーレ”を反対から読むと、レー“ドサンコ”。“道産子”を逆さにして名付けられています。
えっ!「道産子」は人を指す言葉じゃない?
もともと“道産子”は人を指す言葉ではありませんでした。北海道開拓の際に車を引き、田畑を耕す手助けをしてくれた“北海道和種馬”を「道産馬」や「道産子」と呼んでいたことがはじまりだそう。人ではなく馬が“道産子”だったとは! のちに、北海道で生まれ育った人も「道産子」と呼ばれるようになりました。
他の都道府県では、同じルーツの言葉や事象がないため「県産子」などのように呼ばないのではないかと推察できます。
「江戸っ子」「浜っ子」「なにわっこ」…あなたの街では何と呼ぶ?
北海道出身者を「道産子」と呼ぶように、他の地域にも呼び名があります。
東京出身は「江戸っ子」、横浜出身は「浜っ子」、大阪出身は「なにわっこ」など。
北海道内にはもちろん、他の都道府県にもいるであろう道産子。別の場所で“どさんこ”という言葉を見つけたらうれしくなりますよね。他の地域の方も「うちの地域では何と呼ばれているのかな?」と地元の人と話してみてはいかがでしょうか。
【参考】
どさんこワイド / STV
北海道どさんこプラザ
北海道コンサドーレ札幌 / Jリーグ.jp
北海道データブック 2009
明治43年頃-歴史のひとこま1【札幌開発建設部】治水100年 / 国土交通省北海道開発局
【画像】keiphoto、合同会社トレビス、MakiEni、momo / PIXTA(ピクスタ)