ルイベ

ルイベってどういう意味?やっぱり道民は普通のサーモンよりコレでしょ

2021.03.12

あなたは北海道発祥の『ルイベ』という食べ物をご存じですか? サーモンとは違ったおいしさを味わえる『ルイベ』についてご紹介します。

「ルイベ」ってなに?

北海道の郷土料理『ルイベ』と聞いて、ピンとくる方は多いのではないでしょうか。多数のメディアで紹介されており、北海道に訪れる観光客からも人気です。

『ルイベ』とは、サケやマスなどの魚を冷凍させてから、解凍せず、刺身にして食べる郷土料理のことです。主に、函館や釧路などの北海道沿岸部で継承されています。

口に入れた時のシャリと凍った食感と、口のなかで次第にトロっと溶けていく味わいがおいしいですよ!

現在は北海道だけではなく、全国でも1年を通して食べられているそう。

発祥はアイヌ民族

『ルイベ』はアイヌ民族発祥の料理なんだそう。アイヌの人々は貴重なタンパク源としてサケを捕獲。寒さが厳しい冬に備え、サケを雪に埋め、凍らせて保存していました。それを凍ったまま薄く切り分けて食べていたことが、『ルイベ』の発祥とされています。まさに、北海道の気候だからこその保存方法ですよね。

名前の由来は、アイヌ語の“溶ける”を意味する“ル”と“食料”を意味する“イペ”を合わせたものなんだそう。

道民は「ルイベ」をこう食べる!

凍らせて食べる『ルイベ』は、刺身同様にわさび醤油をつけて食べるのが一般的です。そこに、レモンや、大根おろしなどをお好みでつけて食べてもおいしいですよ。

地域や家庭によっては、軽くあぶったり、塩を振ったりと、食べ方はさまざま。近年では、醤油などの調味料に、いくらと生サケを漬けてから冷凍させた『ルイベ漬け』やサラダや和え物、パスタなどの料理にも『ルイベ』が使われることがあります。

筆者のおすすめは、ごはんに『ルイベ漬け』をのせて食べる『ルイベ漬け丼』です! ひんやりとした『ルイべ』をあつあつのご飯と一緒に食べると、おいしいですよ~。

 

ぜひ、刺身とは違った食感を楽しめる『ルイベ』を味わってみてください!

【参考】ルイベ 北海道 うちの郷土料理 / 農林水産省Webサイト
【画像】ルイベ 北海道 うちの郷土料理 / 農林水産省Webサイト、kata716、rogue / PIXTA(ピクスタ)