帯広風豚丼

鰻の代わりだった!? 十勝のご当地グルメ「豚丼」の発祥や特徴をまとめてみた

十勝の郷土料理といえば、“豚丼”ですよね。甘辛いたれをまとった豚肉が丼の上で輝くその姿は見るだけでもお腹がすいてきます。

そんな豚丼の発祥をご存じですか? 今回はみんな大好き豚丼の発祥や特徴をまとめてみました。

鰻の代わりだった!? 豚丼の発祥は「帯広の食堂」

十勝地方では明治時代末頃から養豚業がはじまり、豚肉が親しまれるようになりました。なかでもとくに養豚業がさかんだった帯広市が豚丼発祥の地といわれています。

昭和初期に帯広市内の食堂「ぱんちょう」で、炭火で焼いた豚肉に鰻の蒲焼き風のたれをかけ、ごはんにのせたのがはじまりだとか。スタミナのつく料理として高価な鰻の代わりに、身近な存在だった豚肉を使ったといいます。

豚丼発祥の食堂「ぱんちょう」

帯広市東1条に店を構える「ぱんちょう」。昭和8(1933)年創業の豚丼専門店として名高い老舗です。

豚丼は「ぱんちょう」の初代社長が考案したものだそう。厳選された豚ロースを炭火でじっくり焼きあげ、コク深い秘伝のたれをからめてごはんの上へ。奥行きのある味わいに長年多くの人が魅了されてきました。豚丼発祥の地である帯広に来なければ味わえない味です。

こうして帯広で誕生した豚丼は、やがて全国でも知られるようになりました。十勝地方にはたくさんの豚丼専門店があります。近年はご当地グルメとして注目されており、グルメ雑誌やガイドブックなどに掲載されていることも多いです。

シンプルさが特徴!お家で作ってみて

豚丼の特徴をみてみましょう。使用する主な食材は豚肉、米、ねぎ。豚肉は基本的にはロースやバラ肉を使います。豚肉は炭火で焼くとより香ばしくなるのでおすすめ。

焼いた厚切りの豚肉を砂糖・醤油・みりん(お好みでアレンジ)で味付けしたたれでからめれば家庭でも簡単に作ることができます。トッピングの具材は白髪ねぎが多いですが、グリーンピースなどを使うことも珍しくありません。

薬味以外の具材が入っておらず、とてもシンプルな料理です。十勝地方をはじめ、北海道では家庭料理としても食卓に並び、1年を通して幅広い世代に親しまれています。事実、北海道のスーパーマーケットには“豚丼のたれ”なるものが販売されています。

 

多くの人から愛される豚丼。その歴史に思いをはせながらいただくと、よりおいしく感じられそうですね。

【参考】
豚丼 北海道 / 農林水産省
元祖豚丼のぱんちょう / 帯広観光Navi

【画像】ささざわ、gontabunta、STUDIO EST、freeangle / PIXTA(ピクスタ)

⇒こんな記事も読まれています

「いかめし」とは?北海道ならではのおいしさがつまったご当地グルメ

北海道民も意外と知らない?ザンギと唐揚げの違いをズバリ検証してみた