![](https://hokkaidolikers.com/uploads/2025/02/mainre.jpg)
一度は生でみてみたい…!迫力満点の「江差・北前のひな語り」が開催中【江差町】
2025年2月8日(土)から3月9日(日)まで、北海道檜山郡江差町の『いにしえ街道沿道』にて『江差・北前のひな語り』が開催中です。
伝統芸能や生活文化が伝承されている江差町
江戸期のニシン漁最盛期には「江差の五月は江戸にもない」といわれるほど繁栄を極め、北前船がもたらした『江差追分』などの伝統芸能や生活文化が数多く伝承されている江差町。
そんな江差町の『いにしえ街道』を中心会場として、通りに面した店先や玄関先に雛人形を展示する『江差・北前のひな語り』が開催されています。
「江差・北前のひな語り」とは
![江差・北前のひな語り](https://hokkaidolikers.com/uploads/2025/02/650_hrsw.jpg)
画像:北海道
『江差・北前のひな語り』は、歴まち地区内(主に『いにしえ街道』沿道)を会場として、通りに面した店先や玄関先にお雛様を展示し、見学に訪れた方々に暖かな空間を提供しながら交流を楽しむイベントです。
展示されているひな人形は、各お宅の所有のものもありますが、道南各地や遠くは本州の愛知県、紀伊半島などのご家庭の協力により、大切に保管されてきたお人形が寄付されたものです。
2025年も、道内外から寄贈された人形が数多く展示されています。
『いにしえ街道沿道』では、店先や玄関先に展示されたひな人形を眺めながら、町の方々と交流し、あたたかな空間を楽しむことができます。
また、拠点会場となる『壱番蔵』では、天井まで高く積み上げられたひな壇を見ることができ、迫力満点! 『江差町会所会館』では、壁に沿って四方に並べられたひな壇をじっくりと楽しむことができますよ。
「江差・北前のひな語り」の詳細情報
江差・北前のひな語り
開催期間:~2025年3月9日(日)
開催場所:江差町いにしえ街道沿道
拠点会場:
北海道檜山郡江差町字姥神町42-3 壱番蔵
北海道檜山郡江差町字中歌町76-1 江差町会所会館
【関連記事】昔はチョコレート味?なんで“マルセイ”? 「マルセイバターケーキ」の歴史を担当者に聞いてみた
北海道Likers編集部のひとこと
この時期、江差町でしか見ることができない光景が広がっています。
趣と歴史を感じる江差の街並み、色彩豊かなお人形、そして、町の方々とのあたたかな交流が楽しめそうですね!
文/北海道Likers
【画像・参考】江差・北前のひな語りが今年も開催されます!!! – PR TIMES
※この記事はリリース時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。