
ジンギスカン鍋クッキーが話題に。身体にやさしいお菓子で西いぶりの魅力を伝えるお菓子屋さん(室蘭市中島町)
室蘭市中島町・シャンシャン通りにある「ナニナニ製菓」は、どこか懐かしさを感じるお店です。“ナニナニ”とはアイヌ語で「そのまま」という意味。その名の通り、西いぶりの食材をそのままいかして身体にやさしい商品を作っています。
室蘭工業大学公認の新銘菓『鐵(てつ)の素クッキー』や、『ジンギスカン鍋クッキー』が注目を集めている同店。店主の庭山貴行(にわやまたかゆき)さんに、室蘭や商品に込める思いをうかがいました。
室蘭には銘菓がない。それなら「鐵の素クッキー」を作ろう!

室蘭工業大学の清水教授が考案 出典: 北海道Likers
室蘭工業大学・ものづくり基盤センターの清水教授は仕事柄、世界各地に出張する日々を送っていました。それぞれの街には銘菓と呼ばれる菓子がありますが、残念ながら室蘭には手土産にするようなものがありませんでした。そんな状況に清水教授は「銘菓がないのなら自分たちで作ろう!」と行動に移します。

製造を担当する庭山なをさん 出典: 北海道Likers
知人を通し、製造担当として当時開業したばかりの「ナニナニ製菓」に白羽の矢が当たりました。教授から相談を受けた店主の庭山さんは、鉄の街に対する熱い想いに感銘を受け、協力を決意。妻・なをさんが中心となり、室蘭をPRする菓子作りが始まりました。
“鉄のまち・室蘭”をPRするために、鉄の原料である鉱石のような見た目のお菓子を目指して開発に着手。試作を重ねたものの最初は失敗の連続でした。製鉄所の関係者に試食してもらってみても「味はいいが似ていない」と言われることも。しかし「ナニナニ製菓」のこだわりである「化学調味料や人工甘味料は使わない」というポリシーは崩せません。
製鉄所に招かれて工場見学をしたり、鉱石の実物をバケツ一杯もらったりするなど多くの協力を得て、2016年に「鐵の素クッキー」が完成しました。

鉄鉱石そっくりなクッキーが完成 出典: 北海道Likers
同年3月に室蘭工業大学の大学生協で試験的に販売すると150箱を完売。その後も室蘭信用金庫の感謝デーで600個以上が配布されたり、道の駅「みたら室蘭」での取り扱いが開始されたりするなど、室蘭銘菓として人々の手で育てられていきます。
最初は「誰にアピールできるのだろう」と考えていた庭山さんでしたが、製鉄所で働いていた方々が喜ぶ姿を見て「これぞ室蘭のお菓子」と手ごたえを感じたのだそう。
渡島半島がポッキリ。苦労が多かった「ジンギスカン鍋クッキー」

北海道をかたどった「ジンギスカン鍋クッキー」 出典: 北海道Likers
庭山さんは清水教授から、『鐵の素クッキー』に続く第2弾として、室蘭工業大学オリジナル・北海道の形をしたジンギスカン鍋をモチーフにした『ジンギスカン鍋クッキー』の製造依頼を受けます。
一般的なクッキーと異なり特注のアルミ製金型に生地を入れて焼き上げるため、上手に焼く技術もさることながら、型から取り出す際に渡島半島にあたる部分が欠けるなど苦労が絶えませんでした。

新千歳空港でも販売開始 出典: 室蘭工業大学
『ジンギスカン鍋クッキー』は、量産することが難しいうえにデリケートで輸送にも注意が必要なため、室蘭市内を中心に販売していました。
しかし新千歳空港から空港で販売したいとのオファーを受けて、生産体制や容器を改善。2022年5月から空港内での販売を開始しました。北海道土産をより強く打ち出すためにパッケージも一新。市内のイラストレーターによるポップなデザインに変更されました。
西いぶりの食材を使って身体にやさしい商品を作る

出典: 北海道Likers
「“鐵の素クッキー”や“ジンギスカン鍋クッキー”で、“ナニナニ製菓”を知っていただけるようになりましたが、地元の食材を使ったパンやスイーツにも引き続き力を入れています」と、庭山さんは言います。

『鉄塩食パン』(写真左)と『鉄塩ロール』 出典: ナニナニ製菓
新商品の『鉄塩食パン』・『鉄塩ロール』には、室蘭工業大と「母恋めし本舗」が開発した、鉄分とカルシウムが豊富な塩『FCルル』を使用。通常の小麦よりも栄養価が高いと言われる、道産の古代小麦で作ったパンの表面に振りかけて焼き上げます。
一口食べると塩の力強さが感じられますが、次第にさっと消えていく、不思議なお味です。

『白老カレーパン』 出典: 北海道Likers
『白老牛カレーパン』は、油で揚げずに焼き上げているので、くどさを感じることなく素材本来のおいしさが感じられます。
ほかのお店では見られない製法も、食べる人への気遣いから。誰もが安心して食べられるようにするための配慮を感じます。

季節限定の『春いちごのタルト』 出典: ナニナニ製菓
季節限定の『春いちごのタルト』も好評で、あっという間に売り切れてしまいます。
どれもこれも毎日足を運びたくなるほどの商品ばかり。作り手であるなをさんの優しさが伝わってきます。近所にあったら毎日通ってしまいますね。それほど個性的で魅力的な商品が溢れています。

出典: 北海道Likers
庭山さんは「“鐵の素クッキー”などを通して大学教授や研究者と繋がり、地元の食材探しを通して農家の方とも繋がる。仕事を通して人との関係が広がりました」と言います。
これからもたくさんの方と一緒に室蘭の良さを伝えていってくれることでしょう。
<店舗情報>
■ナニナニ製菓
■所在地:北海道室蘭市中島町1-38-5 1階
■電話番号:0143-83-6854
⇒営業時間など詳細はこちら
【画像】ナニナニ製菓、新千歳空港にてリニューアルされた「ジンギスカン鍋クッキー」の販売を開始しました! / 室蘭工業大学