
【お菓子以外】北海道土産10選!甘いものが苦手な人に喜ばれるお土産を厳選
北海道土産といえば、お菓子や本格派スイーツが王道ですよね。しかし、甘いものが苦手な人にお土産を贈る場面もあるのでは?
そこで今回は、甘いお菓子が苦手な人にも喜ばれる、北海道のおすすめご当地土産をご紹介します。
目次
1:ラーメン大国北海道から!ご当地インスタントラーメン

出典: 北海道Likers
北海道各地のお土産店では、ご当地ラーメンのインスタントラーメンが購入できます。かなりのラインナップでラーメンだけでも迷ってしまうかもしれません。
そんなときには、人気ラーメン店の味を忠実に再現した袋麺がおすすめ。本州に進出していないラーメン店の味が自宅にいながら味わえるので、ラーメン好きさんにはぴったりです。
「道の駅あさひかわ」には『旭川ラーメン 梅光軒』や『みそラーメンのよし乃』など旭川ならではのラインナップが揃いますよ。
【関連記事】フードコートのある道の駅!北・北海道の美味しいものが揃う「道の駅あさひかわ」
1:話のネタになる!ちょっと変わった袋めん「ブロッコリーら~麺」

出典: 北海道Likers
ちょっと変わったインスタント麺を選ぶという手も。音更町のラーメン店でつくる「合同会社オトプケ」から発売されている『ブロッコリーら~麺』は、音更町産のブロッコリーをパウダー化して麺に練り込んでいるインスタント麺です。
つるつるとした緑色の麺は噛むほどにブロッコリーの風味を感じることができ、塩味のスープとも相性抜群。インパクトのある商品なので、お土産では喜ばれますよ。
【関連記事】音更「らららマルシェ」で選ぶ!ほかの人とは被らない地元民イチオシ十勝土産
3:ファン多数!きのこ王国の「日本一売れているきのこ汁」

出典: 北海道Likers
きのこを堪能できるスポットとして人気のお店「きのこ王国」のオリジナルの商品で人気急上昇中なのが、『日本一売れているきのこ汁』。「きのこ王国」の大人気商品きのこ汁がご家庭でも簡単に楽しめます。
中にはカップ・万能きのこ・自社オリジナルの味噌・わけぎが入っているので、あとはお湯を準備するのみ! その手軽さからお土産用にまとめ買いされる方が多いんだとか。
「きのこ王国」以外にも道内のスーパーや道の駅でも販売されていますよ。
【関連記事】きのこ汁だけじゃない「きのこ王国」の楽しみ方
4:一家に一本!手軽に北海道気分になれる「成吉思汗たれ」

出典: 北海道Likers
北海道のご当地グルメの代表格、ジンギスカンをお土産にするなら、ベル食品の『成吉思汗たれ』がおすすめ。
北海道のスーパーの焼肉のたれコーナーにズラリと並んでいるほど、北海道の家庭に浸透している調味料です。
しょうゆベースで、フルーティな甘さとさっぱりした味わいが特徴。この味が、“普段のおかず”の調味料として活躍してくれます。
【関連記事】「ジンギスカンのたれ」だけじゃない!北海道民御用達メーカーが作ったレトルトがすごい
5:ご飯が止まらなくなるけどいい?「やみつきシャケ」
食べるの大好き!な方には、ご飯のお供として人気の「やみつきシリーズ」はいかが?
一番人気の『やみつきシャケ』は、既存のシャケフレークとは一線を画し、焼いてほぐしたシャケに、ホタテ、さらにタマネギを加え、ニンニク、唐辛子でパンチを効かせ、なたね油でまとめ上げた、まさに“新感覚”のご飯のお供。ご飯に乗せた時のジューシー感が食欲をそそり、海鮮、香味野菜の組み合わせが口いっぱいにひろがります。お酒のアテや、パスタの具材、トーストのトッピング、サラダやチーズにも。
その他、『やみつきタコ』や、『やみつきタラ』、『やみつきニシン』の3種類があります。お土産として、食べ比べして楽しんでもらうのもいいですね。
【関連記事】食べ過ぎ注意?プロお墨付き「やみつきになる」ご飯のお供シリーズ6:口のなかが雲丹になる!日本醬油工業の「雲丹醤油」

出典: 北海道Likers
海鮮を手軽に贈るなら調味料を選ぶと喜ばれるかも。
旭川の醬油ラーメンの味を支えている老舗の醤油メーカー「日本醬油工業」の『雲丹醤油』は、北海道産の“練り雲丹”に「日本醬油工業」の丸大豆醬油を合わせた贅沢なお醤油。調味料ソムリエ協会が全国各地のこだわり調味料を評価する「調味料選手権2019」で総合1位や、「日本ギフト大賞」で北海道賞など、さまざまな賞を受賞しています。
本格派土産として、喜ばれること間違いなし!
【関連記事】全部欲しい…!旭川の老舗「日本醬油工業」直売店で聞いたおすすめ調味料7:ここでしか買えない!上川大雪酒造の地域限定日本酒

出典: 北海道Likers
お酒好きな方にはぜひ地酒を。全国の日本酒ファンから注目を集める酒蔵、上川大雪酒造「緑丘蔵(りょっきゅうぐら)」のお酒を選んでみては?
もし旭川方面を訪れるのであれば、上川町に立ち寄って上川町内限定の『神川(かみかわ)』を手に取ってみて。珍しいお土産探しをされている方には、ぜひおすすめしたい商品です。
【関連記事】地元限定の日本酒が気になる!飲まさる酒を造る「上川大雪酒造 緑丘蔵」
8:買ったらすぐ食べたくなる!「かま栄」のかまぼこ

出典: 北海道Likers
帰る日に買いたいお土産は「かま栄」のかまぼこ。小樽「かま栄」は明治38(1905)年創業で、100年以上の歴史を誇ります。
買ってその日に食べられるのであればおすすめは、不動の人気を誇る『ひら天』や『味噌南蛮』。札幌市内や新千歳空港にも直営店があるので、道中で食べたり、帰宅後の晩ご飯にするのもおすすめですよ。

出典: 北海道Likers
大人気商品『パンロール』は正直、買ってすぐ食べるのがおすすめです。
真空パックなど日持ちがする商品を取り扱っている店舗もあるのでチェックしてみてくださいね。
【関連記事】新千歳空港に行ったら購入マスト!? 地元民が選ぶ「かま栄」おすすめランキング9:個性派チーズが勢ぞろい!「あしょろチーズ工房」

出典: あしょろチーズ工房
「あしょろチーズ工房」は、農協が運営する足寄町のナチュラルチーズ工房。職人の手作りチーズを販売していて、個性豊かなラインナップがそろいます。
おすすめは『熟モッツァレラ「ころ」』。コンセプトは、“多くの人に手軽に食べてもらえるチーズ”。ホタテの貝柱のような歯ごたえで噛むほどにじんわりと感じられる、生乳の旨味がポイントです。
軽めの味わいなので、ワインやビールのおつまみとしてお土産にぴったりですよ。
【関連記事】バターみたいなコク、ホタテのような食感。チーズの個性が光る「あしょろチーズ工房」10:幸せな味をプレゼント「しあわせチーズ工房」

出典: しあわせチーズ工房
「しあわせチーズ工房」では、搾りたての生乳を使ったチーズ土産が手に入ります。
ハードチーズ『幸(さち)』は、『Japan Cheese Award 2020』にて見事グランプリを獲得するほどの一品。放牧期間中の生乳を使った、長期熟成のチーズで、薄くスライスして一口かじると、食べやすいのにしっかり濃厚です。
自分への贅沢チーズにはもちろん、パッケージのイラストもとても可愛いので、チーズ好きさんへの贈り物にぴったりです。
【関連記事】目から鱗の絶品チーズ体験!日本一に輝いた工房のチーズを、贅沢に食べ比べてみた
道内にはお菓子以外にも、その土地でしか買えないご当地グルメ土産がたくさんあります。
北海道に訪れた際には、今回ご紹介したお土産スポットにぜひ立ち寄ってみてくださいね。
【画像】 株式会社ノフレコミュニケーションズ、あしょろチーズ工房、 しあわせチーズ工房
※こちら記事は北海道Likersの過去掲載記事をもとに作成しています。販売状況などは公式サイトでご確認ください。
⇒こんな記事も読まれています
定番だけど間違いない!北海道民がおすすめする「喜ばれる北海道土産」24選
やっぱ北海道最高…実際に食べて美味しすぎた「定番お菓子の地域限定商品」3選