ルッツ

閲覧注意!? 道民なら食べたことあるかも。北海道で獲れる「幻の食材ルッツ」とは…

2023.03.10

突然ですが、「ルッツ」という食材を知っていますか? 北海道では食べられているのですが、道外ではあまり食べられない珍味です。見た目からは食べることを想像するのが難しいかもしれません。いったいどんな食材なのか、解説していきます。

ルッツとは?

「ルッツ」は海の幸です。ただし魚や貝とは違います。見たことがある人、あるいは触ったことがある人もいるかもしれません。釣りをするときにも使われます。ただ、北海道で食べられていると聞くと驚くかもしれませんね。さて、どんな食材かわかりましたか?

正解は「ユムシ」

インパクトある見た目の生き物の正体が「ルッツ」です。一般的には「ユムシ」と呼ばれています。太くなったミミズのような見た目で、実際にミミズなど環形動物に近い生物で、脳がありません。釣り餌として用いられることもありますが、食べられるという事実を知らない人も多いでしょう。

「ルッツ」は浅瀬の砂や泥の下にいて、海がしけて、つまり大荒れになると浜辺に打ち上げられることがあります。獲れるのは海が荒れたときだけなので、あまり獲れる機会がなく、幻の食材ともいわれているのです。

北海道では日本海に面した石狩市で打ち上げられることがあります。また紋別市ではオホーツク海に面したコムケ湖で大量に漂着したことも。ほかには、日高地方などでも食されているようです。北海道以外ではあまり食べられませんが、瀬戸内海などでも獲れます。

名前のルーツはアイヌ語から

北海道で「ユムシ」を「ルッツ」と呼ぶのは、アイヌ語から来ているといわれています。アイヌ語の「ルッチ(ミミズに似るという意味)」が変化し、「ルッツ」と呼ばれるようになったのだとか。名前のとおり、ミミズによく似ています。

刺身や炒め物でいただきます!

「ルッツ」の食べ方としては、ほかの魚介類と同じような刺身のほかに、炒め物やしゃぶしゃぶなどがあります。ジンギスカンのたれに絡めるというのも、北海道ならではの食べ方ですね。味は磯の風味で、食感はコリコリとして貝のような歯ごたえなのだそう。

韓国では一般的に食されている

日本では珍味として知る人ぞ知る「ルッツ」=「ユムシ」ですが、韓国では「ケブル」という名前でよく知られ、一般的に食べられている食材です。魚市場などでも刺身用に売られていて、お店でもお酒のつまみとして生の「ルッツ」が出てきます。

ルッツは見た目のインパクトがあり、食べるのは迷ってしまいそうな食材ですが、「食べてみるとおいしかった!」という声もあります。北海道のスーパーやお店で見かけたときは、勇気を出して食べてみてはいかがでしょうか。

【参考】石狩市、漂着物学会誌、日高振興局、国立研究開発法人水産研究・教育機構、北海道大学、広島大学総合博物館、KAKEN:佐賀大学
ルッツ / 石狩市
北海道紋別市にユムシが大量漂着 / 漂着物学会誌 第12巻 2014 桑原尚司
日高の埋もれた食材 / 北海道 日高振興局産業振興部水産課
韓国におけるサケの増殖事業と研究 / 国立研究開発法人水産研究・教育機構 北海道区水産研究所 さけ・ます資源管理センターニュース No. 15 2005年9月
ユムシ目 ユムシ / 北海道大学 大学院生命科学院 行動神経生物学講座 水波研究室
西日本における釣り餌として流通される水生動物の現状 / 斉藤英俊、丹羽信彰、河合幸一郎、今林博道 広島大学総合博物館研究報告
日韓連携による干潟環境の地域資源学的解明とエコツーリズムへの応用 / 佐賀大学

【画像】Yeongsik Im、kata716、agarose / PIXTA(ピクスタ)

⇒こんな記事も読まれています
【連載】意外とハマるかも…?北海道マンホール特集
一生に一度は見てみたい!神秘的な北海道の絶景

LINE友だち追加