
生産からお客様の口に届くまで、究極まで肉を追求
『メイドイン北海道』を掲げ、美味しさのためにこだわりを貫く。

芸能人などの著名人にも多くのファンを持ち、東京の専門店に足繁く通わせる魅力を持つ北海道ブランド牛『知床牛』を育てるカネダイ大橋牧場。
勉強と修行を経て大空町に戻った大橋 遼太 さんは、実家である牧場を継ぐ形で「究極に美味しい肉」を求め続け、挑戦を続けている大橋さんに、お話を伺いました。

大橋牧場では、牛が口にする草の粗飼料(ワラや牧草などの植物飼料)は輸入品を一切使わず、すべて北海道産のみを使用しています。安心安全ですよ、と言葉で言うのは簡単です。しかし蓋を開けてみると、中国など海外から稲わらを買っていたりすることはよくあることなんですよ。
それはこだわりじゃないよね、消毒薬がたくさんかかったもの食べたくないよね、と。牛も同じ。
現実的なところも見据えながら、こだわりを追求し続けています。さらにもっと美味しくなるためには、どうしたらいいのか、それを常に考え続け、牛の状態を見ながら春夏秋冬に合わせて牛の餌やりや世話をしていく。
「一つひとつのことをどう改善して行くか」をこだわり抜いていることが、大橋牧場の強みです。

『知床牛』を育てているのは大橋牧場だけですので、『京都中勢以』で修業した経験から、よりこだわって味を重視し追求していこう、と。世界に一つの「知床牛」の為のこだわりの水や、配合飼料を与えながら、一頭一頭性格や成長の違う牛たちに心を配り、育てています。
大空町は、牛にとっても我々人間にとっても良い環境です。とても空気がきれいですし、以前名水 100 選にも選ばれていた、ナトリウムがとても多く非常に上質な『銀嶺水 ( ギンレイスイ )』という水を牛に与えています。
安心安全な、我々大空町東藻琴の住民が飲んでいるものと同様のものです。

本当に欲しいお肉だけを購入できるような小さな精肉店を作って、自ら売って行きたいと思っていました。
一生懸命育てたとしても、その肉の魅力を伝えるのは、自分自身しかできないことがわかったんです。
ご予算やどんなお肉が好きなのか、何名で食べるのかや、今日はハレの日なのかなどを直接ヒアリングして、「こういうお肉があります」とお客様にご提案できる店、精肉店『肉将』を始めました。

母が居酒屋をやっているのですが、毎月 29 日だけ『肉の日』という形で、僕が腕をふるって焼肉屋になるんです。
その時に、「美味しかったよ」と言っていただけることが、生産者として一番やりがいを感じます。
生産から、お客様のお口に届くまで、すべて見届けられる。そこで「美味しい」という言葉を聞ける。
それがやりがいであり、僕がこれまで経験したことを発揮できる一番の本当のこだわりでもあります。

こんな田舎でこの商売をしていけるか不安もありますが、大事なのは、場所じゃないと思うんですよね。
若くてもなんでもできる、気持ちさえあればできるんだ。そう思える場所にしていきたい。
ありがたいことに、リピーターも増えています。
大空町には、女満別空港があり、とても近いので、観光に来て肉将に寄ってくれる人が増えてくれたらと思っています。地元の人にも、町外、道外から訪れた人にも愛される、そんな店を目指しています。
今では、北海道でゴルフした後に、千葉から買いに来てくれるお客さんもいるんですよ。
一代目で牧場を始めた祖父の想いを、これからも繋いでいきたいと思っています。
肉将
TEL 0152-63-5529
WEB seinikuten-nikushou.com
Instagram ryouta_ohashi




